- 平取町芽生すずらん群生地
- 平取町・見る&遊ぶ&日帰湯
大きな葉の下で小さな花を咲かせるその姿から、日本では「君影草」の別名で愛されています。大きな男性に寄り添う可愛らしい女性のイメージですね日本一の野生のすずらん群生地で、可憐な花が届けてくれる幸福の香りに包まれて
大きな葉の下で小さく可憐な白い花をつけるすずらん。平取町幌尻岳のふもと・芽生(めむ)には、北海道に夏の訪れを告げる野性すずらんの一大群生地があります。その面積は約15haと日本一の広さ。控えめな花の姿とは対照的に、その香りはとても芳しく豊か。あたり一面に広がる香りに包まれる体験は感動的。花言葉の「幸福の訪れ」を感じられるかもしれません。一般公開は毎年5月下旬~6月中旬の約1ヶ月。例年6月頃に開催される「すずらん観賞会」の期間が一番見頃です。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 平取町芽生すずらん群生地 |
所在地 | 平取町字芽生 |
お問い合わせ先 | 01457-3-7703(平取町役場観光商工課) |
料金 | 観賞無料 |
アクセス方法 | 日高自動車道日高富川ICより国道237号で平取町へ、平取町本町から車で40分 |
駐車場 | あり (300台・無料) |
ホームページ | http://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankou/spot/spot1/ |
その他 | かつて多くの人が訪れ足を踏み入れたことから、一度は絶滅の危機に瀕したすずらん。美しい景観を守るため、平取町が保護管理し10年の歳月をかけて自然の状態に回復させました。観賞に訪れる際は、すずらんが気持ちよく咲ける環境を壊さぬよう気をつけましょう ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2022/05/13
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
フランスでは「ミュゲの日」にすずらんを贈る習慣があり、贈られた人に幸福が訪れるといわれています。女性が男性に贈ると恋の告白を意味するそう
北海道の初夏を代表する花、すずらん。白と緑のコントラストが一面に広がります
スポンサーリンク