- 幌満峡
- 様似町・見る&遊ぶ&日帰湯
紅葉に彩られた秋の幌満峡。自然が長い年月をかけて創りあげた美しさは圧巻です自然の美しさに心奪われる様似八景の景勝地は、地球の成り立ちが分かる地学の聖地
幌満ダムの下流、幌満川に沿って美しい渓谷が続く幌満峡は、「景勝様似八景」に選ばれている景勝地。周辺は人の手がほとんど入っていない見渡す限りの天然林が、川のせせらぎとともに目に耳に心地よく広がります。新緑が芽吹き、しだいにその色を濃くしていくこれからの季節は、上流の幌満ダムでのんびりデイキャンプを楽しむのがおすすめ!ちなみにこの幌満川一帯は「かんらん岩」が多く分布する場所で、世界中から研究者が訪れる地学の分野ではメジャーかつ貴重なところです。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 幌満峡 |
所在地 | 様似町幌満 |
お問い合わせ先 | 0146-36-2119 |
アクセス方法 | JR様似駅から国道336号線をえりも方向へ。幌満トンネルを抜けて山道に入ると幌満峡 |
駐車場 | なし (道路沿いに駐車スペースあり) |
ホームページ | http://www.apoi-geopark.jp/ |
その他 | アポイ岳を始めとする幌満川下流地域一帯には「かんらん岩」という珍しい岩石が分布しています。かんらん岩は地球全体の7割を占めるマントルを構成する岩石で、通常は地球の外皮である地殻の下にあるもの。それがこの辺りでは、さまざまな種類のかんらん岩が地表に露出しているため、マントル内で起こっているできごとを地上で観察できる貴重な場所として、地学の分野では国際的に知られているそうです。ちなみに、かんらん岩の大きな結晶は「ペリドット」と呼ばれ、宝石にもなっています。明るい緑色がきれいな8月の誕生石ですね。 |
更新日:2015/10/19
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
スポンサーリンク
鏡のような湖面に色づいた山肌を映す秋の幌満ダム。その神聖な雰囲気に思わず息をのみます