- 入江・高砂貝塚公園
- 洞爺湖町・見る&遊ぶ&日帰湯
竪穴住居復元施設。遺跡内には数多くの竪穴住居跡が見つかっており、その復元を見学することができます復元された縄文時代の竪穴住居や実物の貝塚を見て、古代のロマンに思いをはせよう!
今からおよそ5000~4000年前にこの地で暮らした縄文人は、厚さ3mにも及ぶ貝塚を残しました。そこから縄文土器や釣針などの道具類・食べていた動物の骨が多数見つかっており、当時の暮らしを知ることのできる手がかりとなっています。実物の貝塚を見ることができるほか、一部復元された竪穴住居跡も見学可能。入江・高砂貝塚館には、動物の牙や貝などを素材として作られたさまざまなアクセサリーが展示されており、歴史的にも一見の価値があるものが揃っています。
※入江・高砂貝塚館は展示改修のため休館中。リニューアルオープンは6月上旬頃を予定。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 入江・高砂貝塚公園 |
所在地 | 虻田郡洞爺湖町高砂町44 |
お問い合わせ先 | 0142-76-5802(入江・高砂貝塚館) |
定休日・営業時間 | 営業日:9:00~17:00 (4月~11月) 定休日:月曜、祝日の翌日定休 |
料金 | 公園:入場無料 入江・高砂貝塚館:大人150円、小人(高校生以下)100円 |
アクセス方法 | JR洞爺駅から徒歩15分 |
駐車場 | あり (20台・無料) |
ホームページ | http://www.town.toyako.hokkaido.jp/tourism/art_culture/atc004/ |
その他 | 毎年5月13日は入江貝塚が国の史跡に指定された日にちなみ、「とうや湖縄文の日」となっています ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2021/06/01
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
東に有珠山、南に駒ケ岳、その手前には噴火湾が広がり、縄文人の見た風景も同じだったと実感できるはずです
貝塚展示施設。高さ2m・長さ15mもある貝塚のトンネル。本物の貝塚を間近で見学することができ、縄文時代にタイムスリップすることができます
当時北海道には生息していなかったイノシシの牙で作られた出土品。人の歯の形を成しているこの製品、一体何に使われたのでしょうか?
スポンサーリンク