- 四十三山(よそみやま)
- 洞爺湖町・見る&遊ぶ&日帰湯
火山や湖、森の魅力を身近に感じながら散策できます100年の森で大自然を満喫
1910年(明治43)年の有珠山噴火の際、洞爺湖南岸の一部が117mほど隆起してできた山で、別名では明治新山とも呼ばれています。火山活動後に豊かに育った約100 年の森林を巡る散策路が整備されていて、バードウォッチングを楽しむこともできます。コースには噴火から約100年経過した現在でも噴気が見られる場所が1カ所残存しています。また「火山の恵み」の代名詞である洞爺湖温泉は、この時の噴火がもたらしたものです。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 四十三山(よそみやま) |
所在地 | 洞爺湖町洞爺湖温泉/壮瞥町字壮瞥温泉 |
アクセス方法 | 道央自動車道虻田洞爺湖ICより車で10分 |
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.toya-usu-geopark.org/?page_id=321 |
その他 | ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2015/12/22
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
起伏があるので、ハイキング仕様で行くのがおすすめ
スポンサーリンク