ぐうたびTOP > 北海道 おすすめスポット情報 > 旭川  > 男山酒造り資料舘


北海道 おすすめスポット情報

男山酒造り資料舘
旭川市・食べる&おいしい土産
国道39号線に面していて遠くからでもひときわ目立つ外観。赤い銘柄マークの看板が目印です
国道39号線に面していて遠くからでもひときわ目立つ外観。赤い銘柄マークの看板が目印です

さまざまな“男山”が味わえる無料試飲コーナーが魅力

旭川の男山は350年以上の伝統を受け継ぐ蔵元で、世界、国際、国内酒類コンクールで金賞を受賞し続ける銘酒です。工場の敷地内には、江戸時代から残る酒造りの資料、古文書、浮世絵、酒造りのさまざまな道具などを展示する資料舘があり、観光名所となっています。デジタルサイネージでは、男山の歴史とお酒造りを動画でわかりやすく解説。動画時間は約8分間、5カ国の言語(日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語)に対応しています。また魅力のひとつは、なんといってもいろいろな種類の“男山”が味わえる無料試飲コーナー。飲み比べながら、お気に入りの味を見つけてお買い物の参考にしてみては?


北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!

北海道のおトクな温泉宿・ホテルを探すならコチラ 》

2023冬の大満足


施設名
(イベント名)
男山酒造り資料舘
 
所在地旭川市永山2条7丁目
 
お問い合わせ先0166-47-7080
 
定休日・営業時間定休日/無休(12月31日~1月3日は年末年始休)
営業時間/9:00~17:00(入館~16:30)
 
料金入館料無料
 
アクセス方法JR旭川駅より車で約15分
道央自動車道・旭川鷹栖I.C.より車で約15分
 
駐車場あり (50台・無料)
 
ホームページhttps://www.otokoyama.com/
 
その他蔵元限定辛口純米酒、蔵元限定甘口純米酒、北の稲穂シリーズ、つまみつつ、生もと純米など
 
更新日:2023/11/06

※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。


  • 男山酒造り資料館 3階(昔の酒造り道具、デジタルサイネージ)
    男山酒造り資料館 3階(昔の酒造り道具、デジタルサイネージ)
  • 2階にある江戸時代の資料室には、男山が描かれた浮世絵が展示されています。喜多川歌麿の作品などが鑑賞できます
    2階にある江戸時代の資料室には、男山が描かれた浮世絵が展示されています。喜多川歌麿の作品などが鑑賞できます
  • 資料舘の外には「延命長寿の水」と呼ばれる酒の仕込み水を無料提供しています。大雪山の伏流水を味わってみては?
    資料舘の外には「延命長寿の水」と呼ばれる酒の仕込み水を無料提供しています。大雪山の伏流水を味わってみては?
スポンサーリンク
Banner_pc_202311

他のエリアのおすすめスポット一覧へ


  • 2023冬の大満足

宿を探す・予約する

Quick検索

その他にもおすすめ!


  • 温泉・露天風呂-北海道の温泉・露天風呂
  • 出張・ビジネス-CITY BUSINESS
  • 日帰りプラン-ONE DAY
  • 目的で探す宿プラン-女子会 出張 グルメ