検索結果(102件)
-
NEW 中富良野神社例大祭
中富良野町
近隣にファーム富田や北星山ラベンダー園がある中富良野神社は、創建が1901(明治34)年とされる由緒ある神社。こちらでは毎年9月4日から6日にかけて例大祭が開催されます。4日は宵宮祭で、14時から大注連縄の「取り付け」奉納が行われます。5日の本祭では9時30分から神輿渡御が行われ、津軽鹿獅子舞や葵太鼓などと共に町内をパレード。装束を身に着けたお稚児さんが練り歩く稚児行列も見どころです。6日の後日祭では、1歳未満のお子さんが主役に産子祭(うぶこさい)が行われます。
-
NEW 新富良野プリンスホテル
富良野市
地上12階建て総客室数407室を誇る、富良野を代表する大型リゾートホテル。ゴルフ、スキーなど、清涼な空気の中で屋外スポーツを存分に楽しめるのも魅力です。富良野が舞台となったドラマを多く手掛ける脚本家・倉本聰氏監修のレストランや喫茶店なども近くにあり、ゆったりとした時間が流れる空間や、ロケ地など観光にも事欠かない立地。ホテル脇には木立に囲まれ、自然をモチーフにした作品を販売する「ニングルテラス」があり、小さなログハウスひとつひとつに様々な世界観が広がっています。きっと素敵なお土産が見つかりますよ。
-
NEW 収穫祭
占冠村
農村公園で開催する「収穫祭」は、占冠村の農家の方が丹精を込めて作った新鮮な野菜をお手頃価格で購入できます!農家の野菜や占冠産のはちみつ、花鉢など多くの方にお買い求めいただけるよう取り揃えています。この機会に美味しい占冠村の味覚をたくさん召し上がれ!
-
NEW 後藤純男美術館
上富良野町
日本の美術界を代表する日本画家・後藤純男が、北海道の厳しい自然に惹かれ、十勝岳の麓・上富良野に構えたアトリエに始まる同美術館。画伯が使用する日本画の絵の具には天然の宝石(ラピスラズリ、プラチナ、水晶、孔雀石など)を使用しているため、描かれた作品はとても色鮮やかで美しく、見るものは魅了され作品の世界に引き込まれます。また、大作が数多く展示されており、横幅が14mもある作品には圧倒されるはずです。
-
NEW ふらのワインぶどう祭り2025
富良野市
今年も「ふらのワインぶどう祭り」は清水山で開催。ワインとの相性ばっちりの道産食材を使った料理も用意!もちろんお酒が飲めなくても楽しめます。特別にこの日だけ、普段は入ることのできないワイン工場地下貯蔵庫が、BARとしてOPENします(1,000円※予定)!今年もふらのワインぶどう祭り名物の「ぶどう踏み」体験もあります。詳細はホームページをご確認ください。
-
NEW 星野リゾート トマム 霧氷テラス
占冠村
夏は雲海が見られる人気の高いテラスが、一変して冬は「霧氷テラス」として北海道ならではの真っ白な世界を堪能する場へと変わります。「霧氷(むひょう)」とは空気中の水蒸気が氷となって樹々を覆う、氷点下という限られた条件でしか現れない美しい現象。その霧氷を、バーカウンターをイメージした展望スポットで楽しむことができます。パウダースノーのゲレンデ、さらに霧氷テラスでの貴重な景色を目の当たりにして、旅の思い出はより深いものになること間違いなし!
-
NEW 星野リゾート トマム
占冠村
雲海テラスや霧氷テラス、氷の街・アイスヴィレッジなど北海道ならではの景観を最大限に生かした、ダイナミックな企画力で他との差を見せる星野リゾート トマム。どの季節に行っても楽しく、感動の景色に出会えます。ホテルはカジュアルに過ごすツインタワー「トマム ザ・タワー」と、展望ジェットバスとプライベートサウナを完備した全200室スイートルームの「リゾナーレトマム」の2タイプ。ファームエリアには、循環型農業プロジェクト「ファーム星野」の乳製品を味わえるカフェがあり、のんびりとしたひとときを過ごせます。また、波の出る日本最大級のインドアウエーブプール「ミナミナビーチ」は子供にも大人気。家族で、カップルで行きたいリゾートです。
-
NEW ラベンダーフェスタかみふらの
上富良野町
ラベンダーが上富良野町の花になってから40年以上の歴史があります。今年も観光公園としていち早くラベンダーを植えた場所「日の出公園」でライトアップイベントを開催します。なだらかな坂道を登った先の、大パノラマに浮かび上がる夜のラベンダー畑。星空や十勝岳連峰の稜線と、高台から望むラベンダーの景色は絶景です。山頂行きの有料タクシーも常駐しているので、坂道が心配な人もご安心を。7月19日に行うイベント日にはスペシャルゲストに宇宙海賊ゴー☆ジャス、ほいけんたさんなども登場しますのでぜひお楽しみに!
-
美瑛選果・レストランアスペルジュ
美瑛町
フレンチレストラン、テイクアウトカフェ、市場、ベーカリーの4つのスタイルで、美瑛産の農畜産物の美味しさを伝えているJAびえいのアンテナショップ。野菜の美味しさが実感できるフレンチも人気ですが、より気軽に手軽に味わえるテイクアウトメニューもオススメです。生クリームや野菜、果物に加え、小麦粉まで美瑛産を使っているスイーツと、北あかりのコロッケや野菜とチーズのホットサンドなどの軽食があり、外のテーブル席やベンチでいただくこともできます。
-
かなやま湖湖水まつり
南富良野町
南富良野町かなやま湖で開催される「かなやま湖湖水まつり」。花火大会(20:00開始予定)では、2,000発もの花火がかなやま湖上に打ち上げられます。逆さ富士のように湖面に映り込む大輪の炎の花と、対岸の山に鳴り響く迫力の音が、より一層エキサイティングに湖畔を彩ります。道内最長となる湖面を横断する700mものナイアガラの滝も圧巻!かなやま湖らしい参加型のイベントも行われる予定です。
-
ファームズ千代田 ふれあい牧場
美瑛町
ポニーやジャージー牛、羊やヤギ、ウサギにラマなどたくさんの動物たちとのふれあいを通年楽しめる酪農教育ファーム認定牧場です。入場は無料、100円でエサを購入でき、かわいい動物たちにエサやり体験ができます。そのほか乳しぼり体験や、搾りたてのミルクを使った食品加工体験など多彩なプログラムを楽しむことができます。敷地内には、美瑛の丘陵地帯や十勝岳連峰の全景が望めるビューポイント「千代田の丘」があり、展望台の2階は360度ガラス張りになっていて、大パノラマを満喫することができます。レストランではブランド牛の「びえい和牛」を堪能することができ、遊びにグルメに大満足できるスポットです。
-
第47回 大雪山国立公園 十勝岳山開き
上富良野町
毎年行われる十勝岳山開きが今年も開催予定です。参加した方には、記念品と町内温浴施設の無料入浴券をプレゼント。登山コースは4コースあり、初心者におすすめの安政火口コースから、本格的な登山ができる十勝岳本峰コースなど、体力やレベルに合わせて選びましょう(要事前申し込み)。
-
皆空窯
美瑛町
倉本聰原作のドラマ「優しい時間」で二宮和也が演じる主人公・拓郎が修行していた窯房が、この「皆空窯」。美瑛で活動を行っている陶芸家・南正剛氏の創作と展示のギャラリーです。ここには自然の中で語らいを楽しみながら、独特の風合いのある作品を鑑賞し、陶芸を体験する人々が数多く訪れています。人気の体験コースは先生が優しく指導してくれます。自分だけのオリジナルカップや花器をつくってみてください。
-
フラノトレッキングサポート遊馬(乗馬)
富良野市
十勝岳連峰、旭岳や富良野の大自然を眺めながら牧草地や林道をトレッキング。スタッフさんからレクチャーいただき、30分ほどしっかり練習もあるので初心者でも安心。乗馬に慣れている方はご自身のペースで、一人ではちょっと不安がある方にはスタッフが常について馬をひくなど、それぞれのスタイルに合わせて乗馬を楽しめます。乗馬での散策は普段見えない目線で景色を楽しめ、富良野の雄大さを満喫!ウィンターシーズンには犬ぞりで爽快体験も!ぜひ一度体験してみてください。
-
那智・美瑛火祭
美瑛町
美瑛町で毎年7月に開催される「那智・美瑛火祭」。約30年前の十勝岳噴火で大きな打撃を受けた町の有志たちが、火山の沈静を祈って、町に活気を取り戻そうと始めたお祭りです。白装束姿の勢子たちが、重さ40kgもの燃えさかる大松明12本を担いで練り歩く姿は勇壮かつ幻想的。火と水を崇め、自然の恵みに感謝する神事でもあり、御神火は美瑛神社に納められます。
-
第57回北海へそ祭り
富良野市
大自然に囲まれた富良野で開催される真夏の一大イベント。新相生通り特設会場などで行われる「へそ踊り大会」は個性豊かな腹の顔が見ている人の笑いを誘います。会場を沸かせた団体には賞金が出ることもあり、お腹くねくねなどのパフォーマンスに期待ができます。※イベント内容は一部変更となる可能性があります
-
丘のまちびえいヘルシーマラソン2025
美瑛町
魅力その1「雄大な十勝岳と美しい丘を望むことができます!」。十勝岳連峰を背景に「丘のまちびえい」の美しい丘陵地帯が広がるエリアを走るコースが人気!魅力その2「ヘルシーマラソンといえばこの人!」。元ロサンゼルスオリンピック代表の増田明美さんが毎年特別ゲストとして参加!増田さんとのハイタッチがあるかも。
-
ガイドの山小屋(レンタサイクル)
美瑛町
「いつでも旅に出られる自転車」をモットーに心を込めて整備された自転車。自分たちの足で美瑛を巡ってみませんか。現役の世界旅サイクリストが、おすすめの電動自転車をご案内してくれます。「旅も遊びも自力で」と、今も北海道のオフシーズンになると世界各国を旅するチャリダーの店主がおすすめする自転車は快適間違いなし!ひとり旅はもちろん、お子さま連れにも安心の自転車が揃っています。目的地やシーンによってもおすすめは異なりますので、自分にピッタリの自転車をみつけて旅に出発♪
-
富良野・美瑛ノロッコ号
富良野市
ラベンダー咲き乱れる富良野・美瑛の丘や大雪の山並みを眺めながら走るJR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。DE15形ディーゼル機関車と510系客車3両で列車は、「ノロノロ走るトロッコ列車」が名前の由来です。減速区間では、「美瑛町の美しい丘陵風景」などシャッターチャンスを逃さぬように沿線の一部の“見どころ”で速度を落として運転(一部列車を除く)。窓を開放したトロッコ風の車両に揺られ、北海道の空気を感じながら、のんびり鉄旅を楽しみませんか?
-
十勝岳望岳台 (紅葉)
美瑛町
白金から約5kmの地点にあるビューポイント。標高930mの高さにある十勝岳望岳台からは、美瑛、上富良野地方一帯の大パノラマが満喫できます。9月下旬~10月にかけての紅葉シーズンは、広大な裾野に広がるハイマツ・ダケカンバなどの鮮やかな紅葉が見事。周囲には遊歩道があるので、散策しながら噴煙を上げる十勝岳の迫力の景観も楽しめます。
-
北星山ラベンダー園/北星スキー場
中富良野町
まちのシンボル北星山の斜面に広がる人気のラベンダー畑。3種類のラベンダーが咲く畑の中を通り、観光リフトに揺られ頂上の展望スペースへ。遠く十勝岳連峰や富良野盆地、すぐ眼下には7月に見頃を迎えるラベンダーの他、サルビア、マリーゴールドなどの彩り美しい花畑が広がります。7月には「なかふらのラベンダーまつり&花火大会」を開催。冬はスキーヤーが集う白銀のゲレンデに変わります。
-
ドメーヌレゾン
中富良野町
「ドメーヌレゾン」は、ヤギの排泄物を土に還し、その土でブドウを育てる循環を生かしてワイン造りを行うワイナリーです。ブドウ畑の隣の放牧地で飛び跳ねているのは、人なつっこい子ヤギたち。ワイナリー見学やワイン購入以外に、ヤギとの触れ合いやブルーベリーの収穫などの体験ができることも「ドメーヌレゾン」の魅力です。「春先には、子ヤギがたくさん生まれるんですよ」と話すのは、スタッフの菊池優子さん。ヤギを育てるなかで、さまざまな体験メニューが生まれたのだとか。人を見つけると走り寄ってくる、元気な子ヤギたちのかわいらしさといったら!撮影スポットとしても楽しめるほか、ヤギのミルクを使ったソフトクリームも味わえるので、小さなお子さん連れのファミリーやお酒が飲めない人もたっぷり楽しめます。
-
千望峠
上富良野町
上富良野町の国道237号から、道道581号を芦別方面へ向かった先にある「千望峠」。 十勝岳連峰と富良野盆地、上富良野市街地までを望む雄大な景色が楽しめることから、「かみふらの八景」のひとつに数えられる絶景スポット。畑の畝越しに丘陵地帯と市街地が折り重なる、奥行きのある景観が広がっています。おすすめの撮影スポットは、さらに視界が開ける駐車場横の階段を上った先にある展望台。快晴の十勝岳連峰の雄壮さも迫力がありますが、山が隠れている日でもぐんぐん形を変える雲の動きを眺めているだけで飽きません。夜は周囲に灯りがないことから、満天の星がきらめく星空鑑賞スポットでもあります。また、駐車場横には夏期だけ利用できるトイレも併設されています。
-
どんころ野外学校
南富良野町
アウトドアツアーの楽しさは、ガイドによって左右されると言っても過言ではありませんが、ここは指導者育成にも力を入れているアウトドアカンパニー。自然の厳しさをも熟知したガイドだから、自然遊びの楽しさや素晴らしさを伝えてくれる、ある意味本物のアウトドアツアーといえるのです。不動の人気を誇るのは、スリルと迫力の川遊び&のんびりカヌーの湖遊び。そして、意外にも女子に人気なのがトレッキングなのだとか。少人数のプライベートガイド状態が満足のゆえんのようです。
-
麓郷の森
富良野市
TVドラマ『北の国から』のロケの中心地です。自然溢れる森林の中には、ドラマでは焼失してしまった丸太小屋、黒板家が最も長く住んだ小さな家などが点在。ロケ地見学に関しての問い合わせは、ふらの観光協会(0167-23-3388)へ。
-
吹上露天の湯
上富良野町
十勝岳中腹の原生林にひっそりとある無料の露天風呂。「北の国から」のロケ地としても知られています。24時間入浴できるので、深夜にライトを片手に入浴する人もいたり、ひとそれぞれに秘湯を自由に楽しんでいます。崖を流れて注がれる源泉、原生林の澄み切った空気、野鳥のさえずり。自然そのままの露天に浸かっていると日頃のストレスもどこへやら。混浴ですが、水着入浴が許されているので女性は水着かタオルを巻いて入れます。
-
多田ワイナリー
上富良野町
もともとは3代に渡り120年以上も続く農家の「多田農園」。ワイン用ぶどう栽培を始めたのが2007年で、2010年に最初のオリジナルワインを完成(醸造は委託)させ、2016年秋には北海道で33番目となるワイナリーをオープン、本格的な醸造の仕込みを開始しました。豊かな香りとまろやかな口当たり、そして何よりも“土地そのもの”の風味を感じられる多田ワインは入手困難な北海道ワインの一つ。
-
カンパーナ六花亭
富良野市
富良野の広大な丘陵地帯に平成22年にオープンしたカンパーナ六花亭。ガラス張りの店内からは十勝岳が一望でき、抜群のロケーションの中で買物できるのが魅力です。喫茶室では「ふらの餅」など、ここでしか味わえないメニューも登場。雄大な景色を眺めながら優雅なティータイムを楽しめます。また、併設されたギャラリー「神々の遊ぶ庭」では、北海道に縁のある企画展を定期開催しています。
-
かなやま湖オートキャンプ場
南富良野町
かなやま湖からわずかに離れているものの高台から見下ろす景色は眺めもよく、しっかりと芝生の手入れも行き届いた人気のキャンプ場です。126平方メートルのキャンピングカーサイト8サイト、72平方メートルのスタンダードサイト63サイト、ログ風の3カ所の炊事場があります。全体的にきれいに整備されており、管理棟にはランドリー、シャワー、売店、休憩コーナー、トイレなどがあります。広いドッグランもあるので、ワンちゃんも楽しめますよ!例年7月最終土日には湖水まつりが開催され、湖上に多数の花火が打ち上げられます(天候等の状況により中止の場合あり)。
-
富良野チーズ工房
富良野市
チーズ工房ではガラス越しにチーズの製造室や熟成庫を見学することができます。2階の直販コーナーにはチーズ工房で製造したチーズ、牛乳、バターを使用した菓子類などを販売しているほか、手作り体験工房でチーズ・バター・アイスの手作り体験もできます。また、アイスミルク工房、ピッツァ工房も併設されており、それぞれ地元産の材料にこだわった美味しさを提供しています。