- 江差追分会館・江差山車会館
- 江差町・見る&遊ぶ&日帰湯
かつてのニシン漁の繁栄をほうふつとさせる土蔵造り風にアレンジした外観江差追分の殿堂で歴史に触れ、実演や体験で郷土芸能を堪能しよう
日本の代表的な民謡の一つでもある江差追分のすべてが分かる施設です。江差追分の生い立ちと変遷をたどる資料や関わりの深い民俗資料の展示のほか、正調江差追分の名人による貴重な唄声を映像や音源で楽しめます。演示室では、名人による江差追分や北海道民謡の実演を聞くこともできます。また「追分道場」では、全国大会優勝者や江差追分会師匠の指導で、気軽に「かも~め」と一節唄う体験を無料で受けられます。併設の「江差山車(ヤマ)会館」では、江差・姥神大神宮渡御祭で御輿に供奉する13台の中から2台を展示しており、150インチの大型スクリーンでは、370有余年の歴史と伝統を誇る北海道最古の絢爛豪華な夏祭りの賑わいの様子を見ることができます。また、当施設は多言語化対応をしているので、海外の人も楽しめます。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 江差追分会館・江差山車会館 |
所在地 | 江差町中歌町193-3 |
お問い合わせ先 | 0139-52-0920 |
定休日・営業時間 | 定休日 4月~10月までは無休、11月~3月末までは毎週月曜日、祝日の翌日が休み。12月31日~1月5日休館。 営業時間 9:00~17:00 |
料金 | 入館料:大人500円、小中高生250円(併設する山車会館も入場できます) ※団体割引15名以上10%引き |
アクセス方法 | 函館市から車で約1時間30分 函館から函館バス中歌町下車、徒歩2分 |
駐車場 | あり (20台・無料) |
ホームページ | http://www.hokkaido-esashi.jp/modules/sightseeing/content0094.html |
メニュー | 通常実演 江差追分他、唄を披露(4月1日~10月31日の毎日11:00、13:00、15:00の3回、所持要時間約20分) ※但し、9月第3金、土、日は江差追分全国大会のため実演中止となります 特別実演 北海道無形民俗文化財の郷土芸能を披露。 ※GW期間及び夏休み期間中に実施予定 |
その他 | 追分道場は開館時の10:00~16:00 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2022/12/05
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
実際に祭りで使用される13台の山車のうちの2台(左:楠公山 右:新栄山)
演示室では江差追分名人による迫力のある唄声が聞けますよ
江差追分をはじめて聴く人から、もっと上手になりたい人まで江差追分会師匠がわかりやすく楽しく無料で指導してくれます
スポンサーリンク