ぐうたびTOP > 北海道 おすすめスポット情報 > 函館・湯の川・大沼・鹿部  > 高龍寺


北海道 おすすめスポット情報

高龍寺
函館市・見る&遊ぶ&日帰湯
1910年に完成した山門は総ケヤキ造りで、見事な細工が施され、東北以北最大の山門と言われている
1910年に完成した山門は総ケヤキ造りで、見事な細工が施され、東北以北最大の山門と言われている

函館戦争の舞台ともなった函館最古の寺院

松前法源寺の末寺として亀田村(現在の万代町)に寛永10年(1633年)建てられた高龍寺は函館で最も古い寺院です。その後、何度か移転と火災を繰り返し、明治12年(1879年)に現在の場所に落ち着き、総ケヤキ造りの見事な山門は明治44年(1911年)に完成しました。山門の彫刻はいずれも当時の名工たちによるもので、明治末期の貴重な木造寺院と言われています。函館戦争の時、榎本軍傷兵の病舎に当てられましたが、乱入した官軍兵士に十数名が斬殺されています。本堂右手には亡き先人たちをしのぶために建立された「傷心惨目の碑」があります。


北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!

北海道のおトクな温泉宿・ホテルを探すならコチラ 》

2023夏の大満足


施設名
(イベント名)
高龍寺
 
所在地函館市船見町21-11
 
お問い合わせ先0138-23-0631
 
定休日・営業時間営業時間:9:00~16:00
※年中無休(法要等により拝観不可の場合あり)
 
アクセス方法市電「函館どっく前」下車 徒歩10分
 
駐車場あり
 
その他北海道指定有形文化財である蠣崎波響の最高傑作といわれる「釈迦涅槃図」を所有していることでも有名 
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。
 
更新日:2018/08/17
読み込み中・・・

※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。


  • 高龍寺には北海道指定有形文化財である「釈迦涅槃図」が保存されている
    高龍寺には北海道指定有形文化財である「釈迦涅槃図」が保存されている
スポンサーリンク
Banner_pc_202305

他のエリアのおすすめスポット一覧へ


  • 2023夏の大満足

宿を探す・予約する

Quick検索

その他にもおすすめ!


  • 温泉・露天風呂-北海道の温泉・露天風呂
  • 出張・ビジネス-CITY BUSINESS
  • 日帰りプラン-ONE DAY
  • 目的で探す宿プラン-女子会 出張 グルメ