- 遊楽部川
- 八雲町・見る&遊ぶ&日帰湯
遊楽部川はアイヌ語でユー・ラプ、「温泉の流れる川」という意味。付近には八雲温泉「おぼこ荘」があります自然に恵まれた遊楽部川で、サケの遡上風景とオオワシ・オジロワシを観察
遊楽部川は、遊楽部岳から噴火湾に注ぐ長さ28.5kmの川。秋には10万匹ものサケが遡上し、自然産卵をするという貴重な場所となっています。国道277号と道道八雲北檜山線の交差点にある清流立岩橋では、サケ見橋として欄干が整備されており、サケの遡上風景を観察することができます。さらに上流の建岩橋や大富橋では、サケの遡上のほか、産卵後のサケが見られるかもしれません。付近に駐車場がないため路肩に駐車することになります。安全には十分ご注意を。また11~2月にかけては、国の天然記念物であるオオワシ・オジロワシが多数飛来します。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 遊楽部川 |
所在地 | 八雲町立岩 |
お問い合わせ先 | 0137-62-2117(八雲町役場水産課) |
アクセス方法 | JR八雲駅より車で約10分 |
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/tmap/index.php?lid=26 |
その他 | 【見頃予想】10月下旬~11月上旬 【鑑賞ポイント】清流建岩橋で見るサケの遡上 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2021/07/12
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
橋の上から見たサケの遡上風景。最盛期には、川を埋め尽くようなサケの大群が見られます
産卵後のサケ「ほっちゃれ」は他の生き物の貴重な食料に。サケを狙って天然記念物のオオワシやオジロワシも飛来するそう
遊楽部川に訪れた際にはオオワシ・オジロワシを探してみてください
スポンサーリンク