- 屈斜路湖 御神渡り(おみわたり)現象
- 弟子屈町・見る&遊ぶ&日帰湯
氷の道は全長10kmに及ぶこともあります神秘の力を体感できる迫力の「御神渡り」現象
阿寒摩周国立公園内で最大の湖が屈斜路湖。中心に中島があり、日本最大のカルデラ湖と言われています。湖水は釧路川として釧路湿原を南下し、道東方面を広く潤しています。多くの白鳥が生息することで知られていますが、真冬の名物は「御神渡り」現象。2~3月の厳冬期、凍結した湖面の氷が、突如バリバリという音とともに盛り上がって一筋の道を造る現象です。かつてアイヌ民族はその現象を“カムイ パイカイ ノカ(神の歩いた跡)”と美しい言葉で言い表したとも言われています。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 屈斜路湖 御神渡り(おみわたり)現象 |
所在地 | 弟子屈町屈斜路 |
お問い合わせ先 | 015-482-2200(摩周湖観光協会) |
アクセス方法 | JR釧路駅前から車で約1時間30分 |
駐車場 | あり |
ホームページ | https://www.masyuko.or.jp/introduce/kussharoko/ |
その他 | ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2023/08/02
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
屈斜路湖には多くの白鳥が飛来します
スポンサーリンク