- 徳洋記念緑地公園
- 奥尻町・見る&遊ぶ&日帰湯
木製アスレチックもある公園は3万4000平米もの広さ。5分ほど歩くと島で一番大きい港・青苗漁港があります最南端の青苗岬に作られた緑地公園。震災の記憶を残す特別な場所
朝日も夕日も楽しめる南端の岬・青苗にとてもキレイに整備された緑地公園があります。ここは、島の人たちにとって特別な場所。地震による火災と高さ12.3mの大津波によって壊滅的な被害を受けた青苗地区を、公園として蘇らせた場所なんです。芝の香りもさわやかな公園内には、災害の記憶を今に伝える「奥尻島津波館」や慰霊碑「時空翔」があり、訪れる人にさまざまなメッセージを伝えてくれます。奥尻島を訪れたときには、ぜひ足を運びたい場所です。
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 徳洋記念緑地公園 |
所在地 | 奥尻町青苗 |
お問い合わせ先 | 01397-2-3456(奥尻島観光協会) |
アクセス方法 | 奥尻港から車で約25分 |
駐車場 | あり (55台・無料) |
ホームページ | http://unimaru.com/ (奥尻島観光協会) http://www.town.okushiri.lg.jp (奥尻町) |
その他 | ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2022/06/27
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
昭和6年に建立された徳洋記念碑は、津波にも耐え抜いた青苗岬の象徴。高松宮殿下直筆の題字「洋々美徳」が記されています。町の有形文化財に指定されています
黒御影石で作られた慰霊碑・時空翔。地震のあった7月12日に、海に向かって石碑の前に立つと、くぼみに沈む夕日が見られます
北海道南西沖地震の直後に発生した大津波と火災。奥尻島津波館は、その災害の記憶と教訓を後世に伝えるための施設です
スポンサーリンク