- 足寄動物化石博物館
- 足寄町・見る&遊ぶ&日帰湯
天然石で覆われた外壁が印象的な博物館の外観。世界的にも貴重な資料が多数展示されています海に生きた生物の不思議を知る。化石レプリカ作製などの体験も
海生哺乳類の化石が多数発掘されている足寄町。この博物館は、足寄で化石が見つかった海生生物の進化を中心に、地球の歴史や化石発掘にまつわるさまざまな資料を展示しています。特に注目すべきは1000万年前に絶滅した謎の動物デスモスチルスの骨格標本。その数の多さは世界的にも貴重とされています。化石のミニ発掘体験や、石膏を使っての化石レプリカ作製などの体験メニュー(200円~)も用意。来館の思い出にぜひトライしてみて!
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 足寄動物化石博物館 |
所在地 | 足寄町郊南1丁目29番25 |
お問い合わせ先 | 0156-25-9100 |
定休日・営業時間 | 営業時間:9:30~16:30 定休日:火曜(火曜が祝日の場合翌日休み)、12月30日~1月6日/休館 |
料金 | 入館料:大人400円、小・中・高校生・満65才以上200円 |
アクセス方法 | JR池田駅より十勝バス乗車約1時間 JR北見駅より北見バス乗車約1時間30分 道東自動車道足寄ICより2.5km |
駐車場 | あり (約50台・無料) |
ホームページ | http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp/ |
その他 | ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2020/06/30
読み込み中・・・
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
2500万年前に生きていたと言われているデスモスチルスの仲間、「ベヘモトプス」の骨格標本
専用のツールを使って石から化石を掘り出す「ミニ発掘体験」。石には本物のサメの歯などが入っており、持ち帰ることができます
遥か昔、海で暮らしていた哺乳類の資料が多数。ロマンをかきたてられます
スポンサーリンク