- 北海道坂本龍馬記念館
- 函館市・見る&遊ぶ&日帰湯
十字街電停の真向かいに立つ記念館は、坂本龍馬がよく宿泊した京都の寺田屋をイメージした趣あふれる佇まい幕末の志士・坂本龍馬と、北海道に渡った坂本家子孫の足跡を辿る
土佐に生まれ、幕末維新の中心人物となった坂本龍馬と北海道との深い絆がわかる記念館。2009年11月のオープン以来、全国各地の「歴女」や修学旅行生など、多くの人々が訪れる人気スポットとなっています。館内には、龍馬の書簡2通や愛用の湯飲み茶碗をはじめとする幕末の志士たちの貴重な史料や刀剣類、龍馬の意志を受け継いで北海道に渡った坂本家ご子孫ゆかりの品々を展示。御朱印、おみくじ、奉納絵馬などのオリジナルグッズや貸衣装も大人気!!
北海道専門の旅サイト【ぐうたび北海道】は地元編集で観光&イベント情報満載。
宿予約もおまかせ★どのサイトよりもお得なのに満足感いっぱいの限定プラン多数!
施設名 (イベント名) | 北海道坂本龍馬記念館 |
所在地 | 函館市末広町8-6 |
お問い合わせ先 | 0138-24-1115 |
定休日・営業時間 | 定休日/無休(年末年始も営業) 営業時間/8:00~18:00 |
料金 | 一般:800円 学生(小学生~高校生):300円 ※未就学児は無料 |
アクセス方法 | 市電「十字街」電停からすぐ |
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.ryoma1115.com |
その他 | 2009年、龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日にオープン。勝海舟や高杉晋作の書など、幕末ファンにとって興味深い品々も多数展示されています。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容を変更することがありますことご了承ください。 |
更新日:2023/06/03
※料金・内容については変更になる場合があります。ご了承ください。
土佐のはりまや橋を模した橋は絶好の撮影ポイント。「蝦夷橋」、「出世橋」と見る側によって橋脚に書かれた名前が違う点にも注目
中央は坂本龍馬の等身大肖像写真。姉や姪に宛てた手紙など、龍馬研究家やファンにとって見逃せない品々が並ぶ館内
2022年10月、函館公園の前に移設した「蝦夷地の坂本龍馬像」。背後には函館山がそびえ立つ
スポンサーリンク