- 松前・江差のおすすめスポット
UP!!このマークは、「ぐうたびに初掲載」・「情報更新」されて1カ月以内のスポットです。
見る&遊ぶ&日帰湯
- 青函トンネル記念館
- 福島町
-
世界最長の海底トンネル「青函トンネル」の歴史やドラマを体験!
青函トンネルの工事記録や設備・重機などを見て、感じて、体験できる記念館。 入り口の多目的ホールでは、トンネル工事の...
- 勝山館跡ガイダンス施設
- 上ノ国町
-
中世北海道の壮大な山城!先人たちの暮らしを感じよう
勝山館跡ガイダンス施設は、国指定史跡上之国館跡(うち勝山館跡)の指定地内にあり、模型や映像でかつての勝山館を案内し...
-
-
海水浴客で賑わう防波堤で囲まれた安全な「海のプール」
日本海に突き出た突符岬にある海浜公園には、海岸を南北から伸びる突堤で囲んだ「海のプール」があります。防波堤が波をガ...
-
- 松前藩主料理
- 松前町
-
松前の老舗旅館で味わえる名物料理
松前町で一番の老舗「温泉旅館 矢野」では、1860年に、松前藩主14代徳広公の婚礼で出された祝膳を再現した「松前藩...
- 北海道新幹線ビュースポット
- 木古内町
-
在来線の分岐ポイントも見られます。北海道新幹線の走る姿をじっくりと!
新幹線は乗車することはもちろんのこと、その走行する姿を見るだけでもワクワクするものです。そこでうってつけなのが、駅...
- サラキ岬
- 木古内町
-
幕末に活躍した咸臨丸が眠る岬は、チューリップの名所としても人気
幕末に建造され、日本の船として初めて太平洋横断の偉業を成し遂げた咸臨丸 (かんりんまる)が眠っている場所として知ら...
- かもめ島
- 江差町
-
日本夕陽百選にも選ばれた夕陽が美しい島は江差町のシンボル
檜山道立自然公園の特別区域に指定されている島で、空から見ると、かもめが羽を広げているような姿をしていることから「か...
パノラマの絶景の中マリンピングで素敵な思い出を!
-
-
江戸時代から続く江差の街並みに身を委ね、当時の商家の風情に感じ入る贅沢な時間
ニシン漁で栄えていた江差の情景を今に伝える商家。旧中村家は、江戸時代から日本海沿岸の漁家を相手に海産物の仲買商を営...
-
- 白神岬(シラカミミサキ)
- 松前町
-
晴れた日は本州も望める“北海道最南端の絶景ビュー”!
北海道最南端に位置する白神岬は、松前矢越道立自然公園に指定され、対岸の青森県までの距離はわずか20kmほど。天気の...
日本屈指の野鳥飛来地としても有名
- 美利河ダム
- 今金町
-
川の世界を垣間見ることができる魚道の観察窓は必見!
清流・後志利別川の上流にある美利河(ピリカ)ダム。ダムを迂回するように作られた魚道には観察窓があり、川魚の泳ぐ姿が...
- えさし海の駅 開陽丸
- 江差町
-
海に臨む憩いの場
開陽丸管理棟の「えさし海の駅 開陽丸」には、江差町の様々な特産品や農家から直送された農産物・海産物などを一堂に揃え...
- 太田神社
- せたな町
-
断崖絶壁にそびえる道内最古の山岳霊場
北海道最古の山岳霊場。航海の安全と霊神の加護として信仰される道南五大霊場の一つ。断崖絶壁の太田山に建てられ、真下に...
- 矢越海岸アドベンチャーズ
- 知内町
-
青の洞窟やイルカとの遭遇、小型船で海の未体験ゾーンへ!
道南の知内町小谷石を拠点に、小型船ならではの臨場感あふれるクルーズで、海の未体験ゾーンへと運んでくれる矢越海岸アド...
-
-
アウトドアと温泉を満喫、ゆっくり浸かりたい方にお薦めの癒しの湯
上ノ国中心街から木古内方面に進むと、山間の盆地に湯ノ岱温泉郷が見えます。上ノ国国民温泉保養センターはその一角に立ち...
-
- 江差いにしえ街道
- 江差町
-
明治・大正・昭和初期の歴史の香りが漂う街並みを散策
明治初期まで盛んに行われた檜材とニシン取引に関連した問屋や蔵など、明治・大正・昭和初期の街並みを復元した古風な景観...
- 江差追分会館・江差山車会館
- 江差町
-
江差追分の殿堂で歴史に触れ、実演や体験で郷土芸能を堪能しよう
日本の代表的な民謡の一つでもある江差追分のすべてが分かる施設です。江差追分の生い立ちと変遷をたどる資料や関わりの深...
- 江差山車会館
- 江差町
-
北海道遺産・江差の姥神大神宮渡御祭で使われる山車を展示
2010年4月にオープンした、「江差姥神大神宮渡御祭」で使われる山車を展示する施設です。「江差姥神大神宮渡御祭」は...
- 幕末の軍艦 開陽丸記念館
- 江差町
-
幕末のロマンが蘇る!時代を超え、土方歳三・榎本武揚たちの雄姿を垣間見れる
激動の幕末期、徳川幕府が所有した悲運の軍艦「開陽丸」。戊辰戦争時、暴風雪のため江差沖で座礁、1868年(明治元年)...
- 松前漬けづくり体験
- 松前町
-
昔ながらのレシピで松前伝統の味に挑戦、思い出のお土産に!
北海道を代表する美味しい食品として、全国的な知名度がある松前漬け。前浜でとれるイカを天日干しし、同じく前浜で採れた...
-
-
日本海に沈む夕陽を一望 手ぶらで絶景マリンピング!
江差町のシンボル「かもめ島」は、防波堤で街と結ばれた日本海に浮かぶ小さな島です。2021年8月から、手ぶらでアウト...
-
- 夷王山(いおうざん)
- 上ノ国町
-
山腹に一面広がる真紅のエゾヤマツツジ
標高159mの夷王山は上ノ国町のシンボル的存在。山頂からは上ノ国市街はもとより、熊石方面へ延びる海岸線、日本海に浮...
- 旧笹浪家住宅【国指定重要文化財】
- 上ノ国町
-
建造は安政年間。ヒバを贅沢に使った旧家のニシン番屋
笹浪家は上ノ国で代々鰊(ニシン)漁などを営んできた旧家の一つで、この建物は五代目久右衛門が19世紀前期に建てたとい...
-
-
道南屈指の山城で北海道の戦国時代に思いを馳せる
勝山館は松前藩を開いた松前氏の祖、武田信廣が15世紀後半に築いた山城。約35万㎡もの広さを誇るこの史跡では、発掘調...
-
- フォーレストパークりろない
- 木古内町
-
起伏に富んだ全27ホール!初心者から上級者まで楽しめる♪
パークゴルフはクラブ1本とボール1個で、誰でも気軽に楽しめる人気のスポーツ。簡単そうに見えて実は奥が深く、運動量も...
- 浮島公園
- せたな町
-
龍神伝説の沼に漂う、小さくて不思議な島々に感動
浮島公園の中央には、うぐい沼と呼ばれる3.3平方kmの沼があり、水面には小さな島が数個浮いています。これが浮島公園...
- 玉川公園
- せたな町
-
約30万株の水仙が華麗に咲き誇る公園
玉川神社を中心に、小高い丘の上に広がる公園です。毎年5月には約30種類、約30万株の水仙が咲くことから「水仙公園」...
- 松前藩屋敷(見学・体験)
- 松前町
-
江戸時代の松前を再現。タイムスリップ気分で歩いてみよう
「松前の五月は江戸にもない」とうたわれた江戸時代の松前を再現したテーマパーク。再現された町並みには海の関所「沖の口...
- 江差旅庭群来
- 江差町
-
浪漫あふれるまちに佇む特別な空間。癒しの宿「旅庭 群来」
かつてニシン漁や檜材交易で栄えた江差は、いまも情緒ある町並みが残る浪漫あふれるまち。そんな町並みや、そこから見える...
- 松前城
- 松前町
-
国指定史跡に指定される北海道唯一の日本式城郭
日本最北の城下町であった歴史を感じさせる松前町、この地に初代藩主・松前慶広が城を築いたのは1606(慶長11)年の...
- 国民宿舎 あわび山荘
- せたな町
-
温泉熱であわびを養殖、料理と温泉と眺望の三拍子が揃った人気の宿
貝取澗温泉は、奥尻島を望む日本海に注ぐ貝取澗川沿いに湧く、いで湯の里。大浴場からはガラス越しに貝取澗渓谷の眺望が楽...
- 横綱千代の山・千代の富士記念館
- 福島町
-
夏場の九重部屋合宿は迫力満点!
北海道初の第41代横綱千代の山、相撲界初の国民栄誉賞に輝いた第58代横綱千代の富士の偉業を讃えた記念館。九重親方(...
-
-
日本最後の館城跡に立ち、幕末時代の息吹を感じ取る
箱館戦争の知られざる古戦場で、幕末維新の激動の最中に築城された日本最後の和式城郭です。一辺が約200mの正方形に近...
-
- 俄虫温泉旅館
- 厚沢部町
-
静かな山あいの清流に包まれて、湯のぬくもりに癒される
山あいののどかな農村地帯が広がる環境に建つ俄虫温泉旅館は、風情ある和風旅館です。「俄虫」とはアイヌ語で「熊の多い」...
- 旧関川家別荘
- 江差町
-
江差の最盛期時代の様子がわかる調度品を展示
江戸時代から明治30年代まで江差で様々な商売を営んでいた関川家の別宅として、江戸時代初めに建てられました。昭和61...
-
-
郷土資料館としても活用されている歴史的建造物
旧檜山爾志郡役所は古い街並み「いにしえ街道」沿いの高台にある一際目立つ洋風の建物で、現在は江差町の郷土資料館として...
-
- ピリカ旧石器文化館
- 今金町
-
旧石器時代の大規模な石器製作跡・ピリカ遺跡
縄文時代よりも古い旧石器時代の遺跡・ピリカ遺跡ではこれまで20万点を越える石器が発見されています。隣接するピリカ旧...
- おとべ温泉 いこいの湯
- 乙部町
-
地元作家の芸術作品を見ながら天然温泉が楽しめる
源泉100%の天然温泉を満喫できる日帰り入浴施設です。浴場やホールに地元作家の美術品などが展示される、いわば「温泉...
- 湯とぴあ臼別温泉
- せたな町
-
200年もの間愛され続けている秘湯。紅葉と川のせせらぎに癒される
国道229号平浜地区から、臼別川沿いに約3㎞直進した場所にある、200年以上もの歴史がある老舗温泉。あえて手を加え...
- 上國寺本堂
- 上ノ国町
-
北海道の中世を今に伝える道内屈指の名古刹
上ノ国町の勝山館跡の麓に位置する上國寺は永禄年間(1558~1570)の開創(諸説あり)と伝えられる道内有数の古刹...
- 伝治沢の不動水(パワースポット)
- 松前町
-
霊験あらたかな不動明王の不思議な力が宿る水
函館方面から国道で松前町へ。月島地区に入ったら沖見橋を越えて右折し、山側に延びる1本の道路があります。 そこを1k...
- 吉岡温泉ゆとらぎ館
- 福島町
-
森の息吹を間近で感じられる露天風呂をはじめ、8タイプの入浴施設も楽しめる
ゆとりとやすらぎを重ねてネーミングされた「ゆとらぎ館」は、旅人のみならず地元の人にも親しまれる福島町の公共温泉施設...
- 土橋自然観察教育林 (自然遺産)
- 厚沢部町
-
神秘的な空気を放つ森林の中でさまざまな動植物を観察できる
厚沢部町の南西部に位置する約90ヘクタールの町有林です。北海道内でも特に豊富な植物相に恵まれた自然が魅力です。たと...
- 木古内みそぎまち歩き
- 木古内町
-
ガイドの案内で街歩き&みそぎ体験も!
北海道新幹線木古内駅前から、ぶらり街歩きを楽しむ体験観光プログラム。親切なガイドさんと共に駅前を出発、地元のお菓子...
- 上ノ國八幡宮
- 上ノ国町
-
松前藩の祖・武田信廣が創建した、北海道最古の神社
上ノ國八幡宮(かみのくにはちまんぐう)は、文明5(1473)年に武田信廣が勝山館(勝山舘)の守護神として創建したも...
- 縁桂(えんかつら)
- 乙部町
-
縁結びのパワースポットとして知られる樹齢500年の巨木
樹齢約500年、高さ約40メートル、幹の周囲が最大5.5メートルの桂の巨木です。地上7メートルのところで2本の枝が...
- 三本杉岩
- せたな町
-
瀬棚の海岸にそびえ立つ、不思議な形をした安山岩
高さ30メートル前後の海面にそびえ立つ暗灰色の安山岩。上層部には岩松や寒冷地特有の植物が緑を添え、独特の風情を持っ...
- 松前温泉休養センター
- 松前町
-
「古き良き日本の温泉」をしみじみ実感。江戸情緒溢れる庭園を見ながらゆったりぽかぽか
江戸時代から150年以上続く歴史のある温泉。ナトリウム塩化系の源泉かけ流し湯は、やわらかな肌あたりで、別名「美人の...
- 土橋自然観察教育林
- 厚沢部町
-
大自然と楽しく触れ合える広大な教育林「レクの森」
厚沢部町の南西部に位置する土橋自然観察教育林は、通称「レクの森」と呼ばれる面積約90ヘクタールの町有林です。敷地内...
食べる&おいしい土産
- UP!!道の駅 北前船 松前
- 松前町
-
2020年4月7日にリニューアルオープン!
「道の駅北前船 松前」は、国道228号線沿い、目前が津軽海峡という好立地にあり、北海道の道の駅の中でも景観が素晴ら...
松前の海の魅力を目でも舌でも堪能できる観光拠点
- 五勝手屋本舗
- 江差町
-
ぐぐっと押すとつるりと出てくる。糸で切って食べるのも楽しい羊かん
ちょっとレトロな雰囲気の赤いパッケージは、道産子なら一度は目にしたことがあるのでは?そう、北海道土産としても人気の...
- 温泉旅館矢野
- 松前町
-
本まぐろや蝦夷あわびなど松前の旬の味覚に舌鼓!
道内で唯一の城下町・松前町にある「温泉旅館 矢野」。創業は1951(昭和26)年で、天然温泉と津軽海峡で水揚げされ...
- どうなんde's
- 木古内町
-
木古内発、道南だけの美味に会える!道南食材を生かしたレストラン
木古内駅前にある町観光交流センター(道の駅 みそぎの郷きこない)内唯一の、気軽なレストラン「どうなんde's (ど...
-
-
日本海を一望できるパノラマレストランで新鮮な地場産食材を堪能
追分ソーランラインの国道228号沿いの原歌海岸にある道の駅「上ノ国もんじゅ」。施設の2階にはレストランがあり、眼下...
-
- Cafe&Sweets 壱番蔵
- 江差町
-
手作りスイーツが自慢
道産素材を使用した手作りケーキが自慢の土蔵カフェ。店内のオープンキッチンでパティシエが心を込めて手作りしたケーキは...
いにしえ街道にあるカフェ
道の駅&ショッピング
- 道の駅 上ノ国もんじゅ
- 上ノ国町
-
日本海に関する情報ならおまかせ。雄大な海を望むパノラマレストランも評判
日本海に面しており、広大な海を望むことのできる絶景スポットです。1階の特産品販売所では、南北海道各地の商品のほか、...
- 道の駅 江差
- 江差町
-
江差のアイドル「繁次郎」の座像がシンボル、簡易宿泊所もあり
江差に昔、実在したと言われるとんちの名人「繁次郎」の像が目印となる道の駅。建物がとても小さく、自称「日本一小さい」...
- 道の駅 てっくいランド大成
- せたな町
-
目の前は日本海!地元在住の観光案内人からおすすめ情報もゲットできる
日本海をバックに奇岩が連なる長磯海岸、奥尻島までを望む雄大な景色が堪能できます。特に夕陽の絶景ポイントとして人気の...
- 道の駅 ルート229元和台
- 乙部町
-
日本海を一望する展望台で絶景を楽しむ
道の駅裏手には、海抜40mの高さから日本海を見渡せる展望台があります。美しい風景を眺めながらドライブの疲れを癒すこ...
- 道の駅 しりうち
- 知内町
-
物産館併設の展望塔からは青函トンネルを抜ける新幹線が!
道の駅しりうち内の知内町物産館。知内の採れたて野菜や水産加工品も販売している物産館で、ひときわ目を引くのが「おっぱ...
-
-
全国の生産最大級と言われるスルメや特産の昆布がずらり
「横綱 千代の山・千代の富士記念館」を併設し、国道228号線沿いにある道の駅「横綱の里ふくしま」。特産品センターで...
ソフトクリームは年間5,000個以上売り上げる人気商品
-
- 道の駅 あっさぶ
- 厚沢部町
-
ヒバの香りが心地よい木の駅舎に、厚沢部町の特産品がずらり
国道227号沿いに位置する道の駅あっさぶは、地元のヒノキアスナロ(ヒバ)材を用いて建てられました。館内の物産センタ...
-
-
函館から西へのドライブの要。道南西部9町のおいしさ集まる道の駅
新幹線開業年に木古内駅南口正面に生まれた広域観光拠点。道南西部9町(※)の観光コンシェルジュが常駐し、道の駅を兼ね...
-
イベント
- UP!!第40回 上ノ国町 産業まつり
- 上ノ国町
-
秋の味覚をたっぷり満喫!!
上ノ国町の農水産物が集まる秋のイベント。格安での直売会やビンゴ大会、サケのつかみ取りで会場は盛り上がります。メーク...
鮭のつかみ取りやゲームに参加しませんか?
- UP!!第40回 上ノ国町 産業まつり
- UP!!今金八幡宮例大祭
- 今金町
-
名物「けんか太鼓」は圧巻の迫力!今金の秋の風物詩
今年も9月19日から21日までの3日間に渡って、太陽と大地に感謝して豊穣を喜ぶ「今金八幡宮例大祭」が開催されます。...
- UP!!真駒内神社例大祭
- せたな町
-
乱れ打つ太鼓合戦は迫力あり!五穀豊穣を祈願する祭典
せたな町北檜山区で最も盛大に行われる「真駒内神社例大祭」が9月中旬に開催されます。五穀豊穣を祈願して行われる祭典で...
- UP!!松前城下マグロまつり
- 松前町
-
松前沖で獲れた極上本マグロの解体ショーや即売会!
9月中旬に開催される「松前城下マグロまつり」は、地元でもなかなか味わうことが出来ない極上の松前本マグロを浜値で味わ...
-
-
ご当地グルメ&特産品が大集結!福島町の注目「食」イベント開催
秋の恒例イベント「カントリーフェスティバル」と「千軒そば 新そばまつり」が合体し、「食」をテーマにした「北海道福島...
-
- 乙部八幡神社例大祭
- 乙部町
-
歴史ある6台の山車が町内を練り歩く例大祭
毎年8月14日~16日に開催される、乙部の夏の風物詩です。14日は宵宮祭、15・16日に市街地を歴史ある神輿と山車...
-
-
神輿行列に13台の山車が供奉する、江差町の歴史ある名物祭り
江差町3大まつりのひとつ「江差・姥神大神宮渡御祭」は、ニシン漁を終えた夏、豊漁に感謝を込めて始まったのが起源とされ...
-
- 今金いいとこ祭り
- 今金町
-
今金町の“いいとこ”が盛りだくさん!
今金町のシンボルでもある大きな風車の建物「デ・モーレンいまかね」前の広場で開催されるお祭りです。1987年から20...
- 2023 せたな漁火まつり
- せたな町
-
瀬棚港を照らす花火を眺めながら地元産グルメを堪能できます
毎年多くの見物客で賑わう、せたな町最大の夏イベントが毎年8月上旬に開催されます。イベントラストを飾る花火大会では、...
- あっさぶふるさと夏まつり
- 厚沢部町
-
直径約2m!世界一大きなコロッケを召し上がれ
メークイン(じゃがいも)発祥の地として有名な厚沢部町で開催されるお祭りです。特産品のメークインを使用した直径約2m...
-
-
乙部町の農産物がモリモリ勢揃い!
毎年、秋分の日に富岡地区にある縁桂(えんかつら)森林公園で「縁桂森林フェスティバル」が開催されます。祈願祭・散策会...
-
- 第50回 乙部町産業まつり
- 乙部町
-
乙部町の特産品が大集合!
乙部町のメインストリート「ふれあい通り(道道乙部港線)」を全面歩行者天国にして盛大に開催される「乙部町産業まつり」...
-
-
今では世界に誇る伝統文化に。最も歴史ある民謡の全国大会
昭和38年に第1回全国大会が開催されて以来、江差の長い歴史と風土のなかで愛され、歌い継がれてきた“江差追分”。日本...
-
-
-
大迫力の花火大会と大盆踊り大会で盛り上がろう
8月中旬に開催される「天の川まつり(旧エゾ地の火まつり)」。今年も花火が町内を流れる天の川河川敷から打ち上げられま...
-
- 浮き紫陽花(松前藩屋敷)
- 松前町
-
SNSでも人気!美しい浮き紫陽花で暑気払い
江戸時代の街並みを再現した松前藩屋敷で、7月21日(金)から「浮き紫陽花」が開催されます!水路には約2000本の紫...
-
-
漁火が照らし出す漁港で大輪の花火が咲く
毎年8月14日に乙部漁港で開催される夏イベントです。イカ漁船の漁火(いさりび)と山車(だし)の電飾が夜の乙部漁港を...
-
-
-
家族揃って「海のプール」で夏を満喫・大満足!
元和台海浜公園「海のプール」を舞台に開催される海の祭典も今年で36回目を迎えます。賞金を目指してチームで参加するイ...
-
- 夷王山まつり
- 上ノ国町
-
歌謡ショーや地場産食材を使った屋台村コーナー
上ノ国町に初夏の訪れを告げる恒例の祭り。前夜祭となる「宵宮祭」では地元の子供たちがたいまつを片手に上ノ國八幡宮から...
前日の「たいまつ行列」も魅力です!
- 第35回 館城跡まつり
- 厚沢部町
-
幕末の歴史の舞台となった館城跡で、当時の戦いを再現します
厚沢部町で開催される「館城跡まつり」は着工から、わずか2カ月半で焼失したと言われる歴史の舞台「館城跡」が会場です。...
- 第35回 館城跡まつり
- 厚沢部町ばんば競技大会
- 厚沢部町
-
馬の迫力と息遣いに思わず「がんばれ!」
厚沢部町馬事振興会が主催する道南の輓馬(ばんば)競技大会。厚沢部町を始め近隣の森町、今金町などのほか、夕張市や共和...
- 厚沢部町ばんば競技大会
-
-
グルメや各種アウトドア体験を3会場で同時開催
「今金男しゃく」が全国でも有名な今金町で開催される夏の一大イベントです。国道230号線を挟んで美利河ダム向いの山麓...
-
- 第70回江差かもめ島まつり
- 江差町
-
初夏を告げる海の祭典。打ち上げ花火、ショーや露店を満喫!
江差のシンボルかもめ島で開催される海の祭典。メインとなる瓶子岩の大しめ縄飾りは、中止となりますが海上安全・大漁祈願...
- 第70回江差かもめ島まつり
- 第28回 春のいにしえ夢開道
- 江差町
-
タイムスリップしたよう⁉古き良き町並みを花嫁行列がゆく
例年5月3日に江差町で行われる春イベントです。花嫁行列(今年は1組)のほか、中学生ブラスバンドの演奏、函館出身の沖...
-
-
二大横綱の里で繰り広げられる、熱き女の戦い
福島町・恒例イベント「北海道女だけの相撲大会」が毎年“母の日”に開催されます。国内・国外を問わず参加できる、女性だ...
-
- 第75回松前さくらまつり
- 松前町
-
250種・1万本の道内屈指の桜が咲き誇る
「さくらの名所100選」にも選ばれている松前公園では、約250種類・1万本の桜が「早咲き」から「遅咲き」まで約1ヶ...
4/29の花(さくら)神楽は夜桜との幻想的な共演!
-
-
食いしん坊も納得!木古内町の「おいしいもの」を格安販売
「ふるさと産業まつり」として開催されていたイベントが、2022年に生まれ変わり「「きこない大産業魅力フェア」として...
-
- 第51回 玉川公園水仙まつり
- せたな町
-
せたな町ならではの水仙と桜のコントラストが魅力
毎年5月の第2日曜日に開催する、せたな町に春の訪れを告げる花まつりが「玉川公園水仙まつり」です。国道230号線から...
-
-
名物鍋が勢ぞろいする、寒い冬にもってこいのグルメイベント
2月の季節風「たば風」や「コロナ」に負けないで、冬の味覚「鍋」を食べて心も体も温めて冬を楽しもう!道南に古くから伝...
-
-
-
極寒の津軽海峡で行われる、迫力満点の伝統行事
木古内町の寒中みそぎ祭は、天保2年(1831年)から続いている神事。毎年4人の行修者と呼ばれる若者が1月13日から...
-