北海道のイベントカレンダー
施設の休業やイベントの中止など情報内容は変更になる場合があります。お出かけの際は事前に公式サイト等でご確認ください。

- 北海道全域
- 道央
- 道北
- 道東
- 道南
2024年08月のイベント
-
ルスツリゾート プロジェクションマッピング
留寿都村
開催日 4月27日~9月30日
国内外で関心が高まる「アイヌ」をテーマに、自然豊かな北海道を美しい光と音で魅せます!同時期にホテル前には「光の迷路」も出現。眩いイルミネーションで演出された巨大迷路は、友人やお子さまとの思い出作りにぴったり。この機会をお見逃しなく。2018年には北海道150年事業として、旧北海道庁赤れんが庁舎にてプロジェクションマッピングを実施した実績があり、当時約13万人を動員し、迫力と映像美はすでにお墨付きです。今年度はホテルの壁面50m×13mという巨大なガラスに投影された美しい映像が楽しめます。
-
プチえにわマルシェ
恵庭市
開催日 5月25日~2月23日
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
2024地獄の谷の鬼花火
登別市
開催日 6月1日~10月31日
登別温泉の湯の護り神「湯鬼神(ゆきじん)」たちが放つ、噴火のような8mもの花火は迫力満点です。「鬼花火伝説」では人々の幸せを願い、厄を持ち去るために打ち上げると伝えられています。
※収容予定人数:1,500名 -
定山渓ネイチャールミナリエ~JOZANKEI NATURE LUMINARIE
札幌市南区定山渓
開催日 6月1日~10月31日
国立公園に位置する札幌定山渓温泉。温泉街にある自然散策路を舞台に、都会の光とは違う、ここだけの輝きをイルミネーションやプロジェクションマッピングで繰り広げるライティングパフォーマンス。プロデュースは気鋭のクリエイティブ集団 NAKED。木々の香りや川のせせらぎ、虫の声と共に、「自然散策路の神秘的なエンターテイメント」をお届けします。豊かな自然の大切さを気づかせてくれるでしょう。
-
富良野・美瑛ノロッコ号
富良野市
開催日 6月8日~9月23日
ラベンダー咲き乱れる富良野・美瑛の丘や大雪の山並みを眺めながら走るJR北海道の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。DE15形ディーゼル機関車と510系客車3両で列車は、「ノロノロ走るトロッコ列車」が名前の由来です。沿線に点在する「赤い屋根の家」や「ラベンダー園」など車窓の見どころポイントでは、シャッターチャンスを逃さぬように沿線の一部の“見どころ”で速度を落として運転(一部列車を除く)。窓を開放したトロッコ風の車両に揺られ、北海道の空気を感じながら、のんびり鉄旅を楽しみませんか?
-
層雲峡 夜さんぽ
上川町
開催日 6月8日~10月14日
層雲峡温泉はナイトタイムエコノミーに取り組み、毎年6月から10月中旬まで夜間のイベントが充実しています!6月から始まる「層雲峡ランタンフェス」を皮切りに、7月はアイヌ舞踊と火のコラボレーション「層雲峡温泉峡谷火まつり/夏花火」、9・10月は層雲峡温泉紅葉谷で紅葉をライトアップするイベント「奇跡のイルミネート」を開催。このライトアップイベントは人の動きに連動するインタラクティブプログラムの仕掛けがとっても楽しい!層雲峡温泉に泊まって、楽しい夜を満喫しませんか?
-
小樽ライトアップ散策ガイドツアー
小樽市
開催日 7月2日~8月31日
「北のウォール街」。国際貿易港に指定され北海道経済の中心地として栄えた小樽の色内大通りには、当時の栄華を色濃く伝える古い建物が数多く残されています。「小樽ライトアップ散策ガイドツアー」では、おたる案内人のエキスパートが、「日本銀行旧小樽支店」や「旧三菱銀行小樽支店」など歴史的建造物を巡り、美しくライトアップされた夜の小樽を案内してくれます。旧国鉄手宮線を出発し、運河プラザで解散する約1時間のツアーは、予約なしで参加費も無料。誰でも気軽に参加できるので、夏の小樽で幻想的な夜の街並み散策を楽しんでみませんか?
-
市民創作函館野外劇
函館市
開催日 7月7日~8月11日
今年で第36回を迎える函館地方の歴史劇。市民ボランティアが創り上げてきました。戦場となった五稜郭を舞台に、アイヌの時代から始まり高田屋嘉兵衛の活躍、箱館開港、土方歳三が雄々しく散った箱館戦争、大火と石川啄木など、迫力ある14場面。「星の城、明日に輝け」公演は一の橋広場を使用しての昼公演、函館市芸術ホール使用しての昼・夜公演で魅せます!
-
NISEKO HIRAFU GREEN PARK
倶知安町
開催日 7月13日~9月1日
2回目の開催となるNISEKO HIRAFU GREEN PARK!グリーンシーズンならではの自然の中で幅広い世代が楽しめる食・物販・アクティビティが集まるイベントです。地域の方々やニセコを訪れている観光客も一緒になって、夏・自然や文化・音楽・人などニセコの魅力を全身で体感できます。キッチンカー、仮設遊具や休憩スペース、ファミリーも楽しめるアクティビティ、自転車の聖地を目指すニセコならではのコンテンツなどがあります。また、8月9日(金)~ 15日(木)の7日間は、今年も国内外で移動式屋外映画館を展開するクリエーターコレクティブ「CINEMA CARAVAN」とコラボレーションしたシネマウィークも開催されます。
-
福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン
札幌市中央区
開催日 7月19日~8月14日
札幌の夏の風物詩ともいえる、大通公園を舞台としたビアガーデンが今年も開催いたします!4大ビールが飲めるのはそれぞれ5丁目(サントリー)、6丁目(アサヒ)、7丁目(キリン)、8丁目(サッポロ)。海外のビールを堪能できる「世界のビール広場」は10丁目、11丁目には本場のドイツビールが味わえる「札幌ドイツ村」が登場します。さわやかな夏空の下、おいしいビールと料理で楽しい時間をお過ごしください。
-
2024さっぽろ夏まつり(第71回)
札幌市中央区
開催日 7月19日~8月16日
今年で71回目を迎える札幌の夏の風物詩。大通公園に約1カ月間出現する国内最大級のビアガーデン「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」では爽やかな夏空の下、おいしいビールと料理を楽しめる。その他、北海盆踊り、札幌狸小路商店街の狸まつり、すすきの祭りなど多くの協賛行事が行なわれ、札幌の夏を活気づけます。
-
第71回 狸まつり
札幌市
開催日 7月19日~8月16日
札幌狸小路商店街は、150年以上の歴史を誇る北海道で最古の商店街の一つ。札幌中心部を東西約1kmにわたって土産物店やカラオケ店など約200店が軒を連ねるアーケード商店街で、最近では海外からの観光客にも人気のエリアとなっています。その狸小路で「さっぽろ夏まつり」と同時期に開催されるのが「狸まつり」。狸小路商店街全体が装飾され、狸子供神輿や狸神輿渡御が行われます。期間中の7月最終土曜日に開催予定のナイトバーゲンは、特売品や趣向を凝らした出店が並び、毎年大盛況です。
-
~夏がはじまる~ おたる☆浅草橋 オールディーズナイトvol.21
小樽市
開催日 7月20日~8月25日
「おたる☆浅草橋オールディーズナイト」は、2004年7月から開催されているバンドの競演イベント。小樽市内外のオールディーズバンドやベンチャーズのコピーバンドなど、全道から選りすぐりのバンドによるライブ競演イベントです。頬に潮風を受けながら、ノリの良いオールディーズバンド演奏で、歌って踊って、北海道の短い夏を満喫しては。また、8月は天狗山山頂ファミリーゲレンデや運河公園でも音楽祭があります!入場無料なので、ぜひ野外音楽を楽しんで!
-
ルスツリゾート 光の迷路
留寿都村
開催日 7月20日~9月30日
イルミネーションで光輝く巨大迷路は、キラキラとした眩い光が溢れとってもキレイ。通り抜けるだけの迷路とは違い、ところどころフォトスポットになる可愛らしい装飾もあるのでお子さまの記念写真にもオススメです。お友達とゴールを競ったりご家族でのんびり歩いたり1日の最後にぴったりの、記憶に残るスポットです。ぜひプロジェクションマッピングと併せて楽しんで。
-
ルスツリゾート 夏休みスペシャル花火大会
留寿都村
開催日 7月20日~8月17日
ルスツリゾートの夏の一大イベントとして人気を誇る「夏休みスペシャル花火大会」が今年も開催中です。遊園地でたっぷり遊んだ後は、華やかでダイナミックな花火ショーを間近でお楽しみください。次から次へと打ち上がる多彩な花火に一瞬たりとも目が離せません!
-
スカイバスニセコ
倶知安町
開催日 7月20日~8月18日
2022年から運行を開始した屋根なし2階建ての「スカイバスニセコ」が今年の夏も登場します。爽やかな夏の風や香り、音など、オープントップで開放的なスカイバスだからこそ感じられるニセコの魅力に出会えるはず。昼間は美しく雄大な羊蹄山を望みながら景色に溶け込む「ニセコパノラマ号」、夕暮れの神秘的な風景に出会える「ニセコナイト号」が、ひと味違うニセコへと運んでくれます。
-
ルスツリゾート 屋外スーパージャンボプール
留寿都村
開催日 7月20日~8月18日
7月20日(土)~8月18日(日)の期間限定で営業する屋外スーパージャンボプール。1万平方メートルの敷地にアクアコースター、スライダープール、噴水プール、円形プール、流水プール、競泳プールと様々なプールを備えています。約28度の温水プールのため曇天でもそれほど体が冷えず長い時間遊べます。夏休みスペシャル花火大会、光の迷路、ルスツチャレンジDayなど夏のルスツリゾートはイベントも盛りだくさんなので、遊園地と併せて楽しんで!
-
第38回 北竜町ひまわりまつり
北竜町
開催日 7月20日~8月18日
夏を代表する花“ひまわり”が、約23ヘクタールもの広大な土地に咲き誇る北竜町。夏の日差しをいっぱいに浴びたひまわり畑をバックに家族やカップル、友人たちと写真を写せば、この夏最高の思い出になること間違いなし!約24種類のひまわりが咲く“世界のひまわりコーナー”や“ひまわり迷路”は毎年人気のスポットになっています。
-
政和アートFes2024
幌加内町
開催日 7月20日~9月1日
2007年に閉校となった旧政和小学校を会場に、地元や道内で活躍するアーティストの作品展示と、体験できるアート空間を演出する「政和アートFes」。作品に“触れる”ことができ、触る・作る・かぶる・寝転がる…と、幌加内の大自然をキャンバスに五感をフルに使ってアートを感じられます。農業とステンドグラスの制作活動を30年間続けてきた吉成洋子氏と、娘で、政和小学校の卒業生でもある工芸家の吉成翔子氏の熱い思いが詰まったアートフェス。展示作品やワークショップ、様々な体験プログラムを通して、新たなアート体験をお楽しみ下さい。
※内容は一部変更となる場合があります -
さっぽろ羊ヶ丘展望台 夏休みイベント
札幌市豊平区
開催日 7月26日~8月15日
今年の夏休みはイベント盛りだくさんのさっぽろ羊ヶ丘展望台へ遊びに行ってみませんか?ふわふわの羊毛でブローチやマグネットを作る「羊毛クラフト体験(800円~)」や無料で体験できる「ラベンダーポプリづくり体験」など自由研究にもおすすめの楽しいワークショップがいっぱい!今年は「Boys, be ambitious!」と叫ぶ声の大きさを競う「大声クラークコンテスト」も初開催。ひつじのおさんぽレースやスタンプラリー、謎解き、花火や盆踊りなど充実のラインアップで夏の思い出作りを応援します!
-
第18回 新ひだか夏まつり
新ひだか町
開催日 7月27日~8月17日
新ひだか町静内地区の御幸通り・静宝通りを歩行者天国にして開催される夏祭り。迫力のある和太鼓演奏や、本場さながらの阿波踊りが行われます。静内川右岸緑地公園、三石漁港で開催される花火大会ではビアガーデンなど、町内外の観光客のほか帰省客も加わり盛り上がりを見せます。
-
第62回層雲峡温泉峡谷火まつり 夏花火
上川町
開催日 7月27日~8月12日
「層雲峡温泉 峡谷火まつり 夏花火」が開催!本まつりでは、地元郷土太鼓保存会の和太鼓の響き、当時の雰囲気さながらに厳かに行われるアイヌの伝統儀式・フクロウ神事、独特の音色に合わせてのアイヌ民族舞踊などが行われます。期間中はたくさんの花火が打ち上げられ、峡谷にこだまする迫力の音とともに、間近に迫り来る華やかな光輪は大迫力!また、アイヌ舞踊とファイヤーダンスのコラボレーションも迫力満点です。
-
利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年記念
第50回北海島まつり利尻富士町
開催日 7月28日~8月4日
利尻富士町最大の夏祭りを今年は会場別に開催!7/28開催の鬼脇会場では、ボートレースやすこっぷ三味線の舘岡こっぺさんによるミニライブを、8/3開催の鴛泊会場ではものまねタレント山本高広さんのステージショーや花火大会など。両会場とも露店や各イベント、大抽選会も実施しますのでお楽しみに!
-
旭川夏まつり
旭川市
開催日 8月1日~8月3日
夏の夜空を彩る「道新納涼花火大会」で幕を開ける旭川の一大イベント。参加者がそれぞれの浴衣や半纏を着て、観光旭川音頭に合わせ踊り歩く「市民舞踊パレード」や荘厳さと重量感ある夏まつりの華、「大雪連合神輿」や山車・踊り隊が練り歩く「烈夏七夕まつり」などが開催されます。また3条6丁目界隈では「大雪さんろくまつり」も開催し、旭川の短い夏が大いに盛り上げる3日間です。
-
開港165周年記念 函館港まつり
函館市
開催日 8月1日~8月3日
待望の、函館を代表する夏祭りが今年は開催となります! 8月1日の「道新花火大会」を皮切りに、2日、3日は“函館港おどり”や“サマーカーニバル”など見どころ満載の「ワッショイはこだて」が開催されます。花火大会は音楽に合わせて打ち上げられるワイドスターマインや大玉・仕掛け・水中花火などが函館の夜空に大輪の花を咲かせます。露店も出る楽しい3日間です!
-
第60回 すすきの祭り
札幌市中央区
開催日 8月1日~8月3日
今年で60回目を迎える「すすきの祭り」が、8月1日(木)~3日(土)の3日間開催されます。毎回大盛況の花魁道中、太鼓演舞などの伝統的な催しや、神輿、YOSAKOIソーラン踊りなどが繰り広げられる華やかなお祭りです。また、期間中毎晩歩行者天国になる沿道には、焼き鳥やおでんなどの飲食屋台約80軒が並びます。
-
おびひろ広小路七夕まつり
帯広市
開催日 8月2日~8月4日
帯広市の中心部にある広小路商店街で開催される、恒例の夏の七夕まつりです。アーケードの下には色とりどりの七夕飾りが揺れ、多くの人出で賑わいます。本場仙台にも負けない、道内最大規模の七夕まつりとのこと。期間中はたくさんの出店を予定している他、カラオケ大会やチビッコが夢中になるゲームなど、お楽しみ企画も計画中です!
-
第69回とまこまい港まつり
苫小牧市
開催日 8月2日~8月4日
来場者数(2023年)延べ320,000人を動員した苫小牧の夏の風物詩「とまこまい港まつり」が開催決定!メイン会場の中央公園では約130店舗の出店が立ち並び、苫小牧名物やお祭りならではの味覚を楽しむことができます。ビアガーデンや、子どもたちに人気のアトラクションなど、ご家族連れから会社の同僚やご友人まで幅広く楽しむことができるお祭りとなっています。メイン会場ではステージイベントも行われ、伝統芸能や歌謡ステージ、子どもに人気のヒーローショーなども開催。祭り2日目の土曜日には市民おどりや漁港区にて花火大会が行われ、3日目の日曜日にはマーチングフェスティバル、ポートカーニバルも開催されます。
-
第48回 伊達武者まつり
伊達市
開催日 8月2日~8月3日
伊達市は、武士の集団移住によって開拓された歴史を持ち、武者行列の伝統が現代まで続いています。1973(昭和48)年から始まった伊達武者まつりは、開拓の歴史と伝統を受け継ぐ市民参加のお祭りで、勇壮な武者絵の山車(だし)や、パワーあふれる踊りが群舞する「武者山車」、騎馬武者による「騎馬行列」などが行われます。メイン会場の「だて歴史の杜」公園には、お祭り広場が設けられ、前夜祭から始まり、流鏑馬や特産品の販売などが開催されます。
-
第51回北海道バルーンフェスティバル
上士幌町
開催日 8月2日~8月4日
熱気球のマチとして全国的に知られる十勝・上士幌町では、夏と冬、全国から参加者を集めてバルーンフェスティバルを開催しています。気球レースとも呼ばれる「タスクフライト」は、総勢40機の熱気球がターゲットを目指して競い合います。人気の搭乗体験もあるのでぜひこの機会に体験してみては?例年2月に行われる白銀の「上士幌ウインターバルーンミーティング」でも熱気球が見られるので、公式ホームページをご確認ください。