北海道のイベントカレンダー
施設の休業やイベントの中止など情報内容は変更になる場合があります。お出かけの際は事前に公式サイト等でご確認ください。

- 北海道全域
- 道央
- 道北
- 道東
- 道南
2024年12月のイベント
-
プチえにわマルシェ
恵庭市
開催日 5月25日~2月23日
関わる多くの人が楽しく、幸せになる、自分たちで創りあげる「つながるマルシェ」をキャッチコピーに平成23年よりスタートした「えにわマルシェ」。特に年間を通じて「プチマルシェ」が開催されており、オリジナルの手工芸品や恵庭ならではの飲食物などが多彩に販売されています。メイン会場は「花ロードえにわ(道の駅)」と「フレスポ恵み野(商業施設)」。花ロードえにわでの開催は5月~10月(土日・祝日)、フレスポ恵み野での開催は10月・12月・翌2月の偶数月(各月1回)。札幌市から近いこともあって、市外から楽しみに来るファンも多くいます。開催日および詳細など、最新情報は公式サイトをご確認ください。
-
広尾サンタランド イルミネーション・ツリー点灯式
広尾町
開催日 10月26日~1月3日
広尾サンタランドは、サンタの故郷ノルウェーオスロ市から認められた日本で唯一のサンタランドとして毎日がクリスマス!雪が降る前の10月から1月までの間、イルミネーションが楽しめます。散策路の樹々やサンタの家などが美しく光を纏い、雪が降るとさらに幻想的な雰囲気に。毎年恒例のツリー点灯式は10月26日(土)に予定され、点灯スイッチが押されると、サンタランドのメインツリーをはじめ、大丸山森林公園内はクリスマスムード一色に。子供たちによるクリスマスソング合唱や、温かい飲物の無料配布、クリスマスの小物の販売などが行われラストは花火も打ち上げられます。
※点灯式の模様はYouTubeで生配信します。チャンネル名「広尾サンタランド」で検索をお願いします -
宮の森フランセス教会 イルミネーションガーデン
札幌市中央区
開催日 11月1日~3月30日
イルミネーションガーデンは北海道イルミネーションランキングで3年連続1位に輝き、冬の宮の森フランセス教会は一年で一番幻想的な雰囲気に包まれます。ガーデンの木々を10,000球を超えるイルミネーションが彩り、夢のように幻想的な空間を創り出します。月明かりの下で煌めく波のように、光の量や色合いを刻々と変化させる様子はランキング1位も納得の美しさ。ウェディングではフォトスポットとして新郎新婦に大人気です。
-
洞爺湖温泉イルミネーションストリート・イルミネーショントンネル
洞爺湖町
開催日 11月1日~4月27日
洞爺湖温泉街から湖畔へと続く道は、約1万2千球の青や白の美しい光に彩られ、冬色の幻想的な世界へとその風貌を変えます。夏の開放的なリゾートムードとは一転し、クリスマス色いっぱいの神秘的な空間が広がっています。また11月からは、温泉街中心部に全長70mのイルミネーショントンネルも出現し、キラキラと美しい電飾に囲まれた自分たちだけの世界を遊歩することができます。恋人たちはもちろん、お子様をお連れのご家族にも人気の、冬の一大スポットになっています。
-
サッポロファクトリークリスマスイルミネーション
札幌市中央区
開催日 11月2日~12月25日
今年のジャンボクリスマスツリーは、ひろおサンタランドから寄贈を受けた高さ約15メートルのトドマツ。彩り豊かなオーナメントと、約4万個のLEDが、クリスマスツリーを彩ります。毎日16:00から1時間ごとに約5分間、音楽と光によるショータイムを開催。アトリウムが光で満ち溢れる幻想的な世界へと導きます。ライトアップされるレンガ館や煙突広場も見どころです。
-
白い恋人パーク スイートイルミネーション2024年 ~しあわせを奏でるベル~
札幌市西区
開催日 11月15日~3月31日
スイートイルミネーションのメインモチーフは、「しあわせ」を知らせる大きなベル。ベルを彩る光はボタンを押すことで色鮮やかに変化し、特別な日を演出します。体験型の光のインタラクションで、皆様の想いを結びます。
-
藻岩シャローム教会イルミネーション&クリスマスツリー
札幌市南区
開催日 11月16日~12月25日
藻岩山の結婚式場「藻岩シャローム教会」では、美しくきらめくイルミネーションを、札幌市街の夜景とともに楽しむことができます。教会内のフレンチレストラン入口では、約6mの大きなクリスマスツリーがお出迎え。教会へ続く石畳に沿って生い茂る木々には、約41500球のイルミネーションが施され、その先に広がる札幌市街の夜景とともに冬の夜空を鮮やかに彩ります。イルミネーションと夜景の両方が入るアングルで、きらめきいっぱいの幻想的な写真が撮れるフォトスポットとしても人気。例年、大聖堂でクリスマスコンサートが開催されるほか、レストランではクリスマスの特別ディナーも楽しめます。
※クリスマスコンサートやクリスマスディナーの開催日および最新情報は公式サイトをご確認ください -
2024ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(第23回)
札幌市中央区
開催日 11月22日~12月25日
札幌市の姉妹都市であるミュンヘン市の冬の風物詩、クリスマス市を再現した「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が今年も開催されます。ドイツ音楽ステージやショーなどクリスマスムード満点のイベントを開催し、ワークショップも用意。フードブースでは肉料理やワインなど本場ドイツを彷彿とさせる美味しい一皿を楽しめます。店舗により定休日があるため公式ホームページを確認のうえ、ぜひこの期間をお見逃しなく。
※内容は一部変更となる場合があります。詳細は公式ホームページをご確認ください -
2024さっぽろホワイトイルミネーション(第44回)
札幌市中央区
開催日 11月22日~3月14日
今年44回目を迎えるさっぽろホワイトイルミネーション。メイン会場となる大通会場のオブジェは一部自家発電で点灯しており、燃料には家庭などから回収された廃食油から作られるバイオディーゼルを使用。美しいだけではなく、環境にもやさしいイベントです。南北に広がる駅前通の光と、東西に延びる大通公園のきらめき。幻想的な光景を楽しめます。
-
2024はこだてクリスマスファンタジー
函館市
開催日 11月30日~12月25日
函館の冬を彩る一大イベント「はこだてクリスマスファンタジー」が今年も開催!赤レンガ倉庫群前の海上に巨大なクリスマスツリーが登場し、ツリーを彩る多くのイルミネーションが会場を温かく照らします。毎日3回(18時30分、19時30分、20時30分)、各15分間だけツリーが赤く染まる「プレミアムレッドツリー」も見応えあり!毎日18時のイルミネーション点灯の際には花火が上がります。地域食材を生かしたスープバーも実施されますのでお楽しみに!
-
はこだてイルミネーション
函館市
開催日 11月30日~2月28日
教会や歴史的な建造物が立ち並ぶ異国情緒あふれる元町地区の街並と、見晴しの良い坂のロケーションを、イルミネーションで一層情感豊かに照らし出します。光に彩られる場所は、二十間坂、八幡坂など。光の回廊が函館の夜を美しく彩り、冬の港町をロマンテイックムード満点に演出します。
-
あさひかわ街あかりイルミネーション
旭川市
開催日 11月30日~3月9日
旭川の中心市街地エリアにて約3か月間のロングラン開催!厳冬の凛とした空気の中、雪を被って輝くイルミネーションのきらめきは、凍れる旭川らしい美しい光景です。JR旭川駅前のモニュメントイルミから買物公園で光が降り注ぐアイスフォール、7条緑道の光のトンネル、開拓のイメージの塔まで、アーティスティックなイルミが通りを彩ります。
-
湯の川 冬の灯り
函館市
開催日 12月1日~3月28日
今年も開催される「湯の川 冬の灯り」は、湯の川温泉街を色とりどりの灯篭イルミネーションで彩ります。市電「湯の川温泉」電停そばの足湯「湯巡り舞台」から鮫川沿いを、優しく華やかに演出。この時期だけの、温泉街の風情と灯篭型の連なる灯りの「和」の競演が始まります!今年度は、日本伝統の木工技術「組子」の文様をイメージした組子風灯篭も登場。
-
五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション
函館市
開催日 12月1日~2月28日
特別史跡であり人気観光地でもある、五稜郭跡の内堀の周囲1.8㎞を約2,000球の電球でライトアップ!イベント名どおりの五稜の星形が浮かび上がった様を、五稜郭タワー展望台からご覧いただけます(タワーから見る場合は18時まで)。「地上に降りた大きな星」に見立てた夢いっぱいのイルミネーションは、この時期ならでは景色!ぜひお楽しみに。
-
2025 おんねゆ温泉郷雪物語
北見市
開催日 12月1日~3月30日
湧き出でる温泉の神様に感謝して行われる、おんねゆ温泉まつりのメイン行事「神輿川渡御」(みこしかわとぎょ)の会場である無加川(むかがわ)の河畔・温泉ゆめ広場会場そしておんねゆ温泉市街地を、1万2000個のイルミネーションに彩られた三角形のオブジェが、訪れるお客様を温かくお出迎え。この三角形のオブジェは、おんねゆ温泉開拓当時の温泉入浴施設である、湯坪の左右から板を立て掛けた三角形状で、両手を合わせて拝む時の形状に似ていることから「拝み小屋」と呼ばれたものをイメージし、この地ならではのもの。年明けには打上花火や露店も出店されます。
-
氷灯り(ひあかり)の街もんべつ
紋別市
開催日 12月1日~2月28日
イルミネーションとアイスキャンドルによって紋別の街をあかるく照らす、市民参加を基本としたイベントです。イルミネーションは、実行委員会がバスセンター周辺の街路樹などを青と白を基本とした流氷の海カラーで飾り付け、市内の事業所や一般家庭も趣向を凝らしたイルミネーションを点灯します。アイスキャンドル事業は「もんべつ流氷まつり」と連動する形で開催されます。実行委員会は氷紋の駅駐車場内に設けた特設ステージを、市民たちは市街地を中心に紋別市内のいたるところでキャンドルライトを灯します。
-
NOPPORO イルミネーションプロジェクト
江別市
開催日 12月2日~2月28日
「JR野幌駅」を中心に「ホテルリボーン野幌」横、「八丁目プラザのっぽ」でイルミネーションプロジェクトがスタート。約3万3千球のLED電球が野幌の夜を彩ります。
-
SAPPORO CITY JAZZ(サッポロ・シティ・ジャズ)2024
札幌市
開催日 12月5日~12月10日
札幌を会場とする日本屈指のジャズフェスティバルです!12月5日(木)~10日(火)まで札幌文化芸術劇場hitaruにおいて『THEATER JAZZ LIVE』を開催。美味しいフードやお酒を嗜みながら、劇場空間がジャズのリズムで満たされる素敵なプレミアムジャズライブです。劇場ならではの心地良い音響に華やかな照明、最新機器による美しい映像が楽しめます。期間中は他に札幌市民交流プラザ1F SCARTSコートにてユニバーサルジャズライブ、ランチタイムコンサートも。詳細はサッポロ・シティ・ジャズ公式HPをご確認ください。
-
JR美瑛駅前巨大イルミネーション
美瑛町
開催日 12月7日~3月1日
美瑛駅前に設置された、イルミネーションが綺麗な巨大ツリーは、人気の告白スポット!一番上にある可愛らしいハートマークに面白い仕掛けが隠されています。ツリー下にある「YES」「NO」ボタンを二人で同時に押すと、ハートが点灯。2人とも「YES」であれば、ハートが全灯、1人が「NO」であればハートは半分のみ点灯します。ハートマークが沢山全灯しますように・・!
-
大倉山冬花火 supported by 武ダGEAD
札幌市
開催日 12月7日
『芸術花火シリーズ』を各地で手掛け、優秀な花火師が集結するグレートスカイアートの最先端の花火が今年も大倉山にやってきます!音楽のリズムやボーカルに合わせた1/30秒単位の緻密なプログラム。目の前で繰り広げられる花火の連打は感動ものです。一般チケットの他、特別ラウンジでドリンクをいただきながら花火を見ることができるVIP、さらにコースディナーがつくVVIPチケットもあります。心躍るひと時を、大倉山で過ごしませんか。
-
もんべつ海産まつり<2024年開催中止>
紋別市
開催日 12月7日~12月8日
オホーツクの海の幸で有名な紋別市が毎年開催している海産物を中心とした特産品祭り。新巻鮭やズワイガニ、筋子のほか、飯寿しなど、地元で評判のお店が自慢の品を並べます。まつり会場から地方発送ができるので、お歳暮・ご贈答に利用する人も多いとか。お楽しみ抽選会では豪華海の幸をプレゼント。
※2024年は中止となりました。 -
第55回 広尾毛がにまつり
広尾町
開催日 12月8日
十勝南部、漁業のまち・広尾で毎年恒例の「毛がにまつり」が開催されます。人気は2mの大鍋で茹でられる毛がにの実演販売。その他、ししゃもやいくら、イカ、ツブなど豊富な海産物がいっぱいで、その場で味を楽しむ人、家庭に持ち帰る人たちで大変賑わいます。温かい飲物の無料提供がありますから、寒い日でも大丈夫。「お楽しみ抽選会」など楽しいイベントもいっぱいです。産地直売コーナーでは取れたての特産品が産直価格で!新年に向けて「新巻鮭」は毎年ここで買うという人もたくさんいます。
-
星野リゾート トマム アイスヴィレッジ
占冠村
開催日 12月10日~3月14日
トマムの冬の夜にだけ現れる幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」が今年もオープンします!3.2ヘクタールの敷地に、11棟の氷や雪でできたドームが立ち並ぶ氷の街。毎年新しいコンテンツが登場し、今年は街の中心部に暖炉を設置した「氷の広場」や、最低気温が-30℃を記録したこともあるトマムの厳寒を写真に残せるよう「氷の気温塔」が新たに加わります。氷のパーラーでのフローズンケーキをはじめ、北海道グルメといえば人気のラーメンなどグルメも楽しめ、アイスリンクでスケートも。冬の魅力が詰まった幻想的なアイスヴィレッジをぜひ楽しんで。
-
第53回くしろ物産まつり
釧路市
開催日 12月13日~12月15日
(一社)釧路市物産協会に加盟する会員各社が一堂に集合。魚介類を中心とした釧路の特産物を即売する、年に1度の物産まつりが今年も開催されます。全国各地の百貨店で開催される「北海道の物産と観光展」に参加する会員も出店し、毎年大きな盛り上がりとなる物産まつりです!新巻鮭、数の子、昆布、チーズの詰め合わせなどなど品ぞろえも豊富。出店リストは下記をご確認ください。
-
第69回 北海道義士祭
砂川市
開催日 12月14日
毎年、赤穂浪士の討ち入りの日である12月14日に開かれている伝統あるお祭です。義士たちへの追慕法要と、困難を乗り越え本懐を遂げた義士道精神を多くの人に知ってもらうために受け継がれてきた行事です。義士隊が境内に到着するのは13:30頃。試し斬り奉納のあと、撮影ポイントとしてもおすすめの義士墓前祭、吉祥祈願、勝ち鬨(とき)が行われます。境内ではそばの振る舞い、キッチンカーの出店も予定しているので、ぜひこの機会に義士たちの歴史に触れてみませんか。※内容は一部変更の場合があります
-
第36回白滝北大雪クロスカントリースキー大会
遠軽町
開催日 12月15日
全日本スキー連盟が公認するクロスカントリーの国内初戦で、全国から参加者が集まります。フリー競技の大会で女子5km・男子10km、非公認大会ですが中学女子3km・中学男子5kmも開催します。
-
いらっしゃい“しんとく”イルミネーション
新得町
開催日 12月20日~2月28日
雄大な自然と食の宝庫、十勝の玄関口であるJR新得駅前。スキーヤーなど、観光客を出迎えるのはモニュメントに飾られたイルミネーションの輝き。今年度は新得駅前の再整備により、新しいイルミネーションのデザインでお楽しみいただけます。ぜひお楽しみに!
-
クリスマス札幌ナイトクルーズ
札幌市
開催日 12月21日~12月22日
札幌遊覧飛行に定評ある北海道航空から、期間限定の「クリスマス札幌ナイトクルーズ」が特別運航します!日本新三大夜景のひとつである札幌市街、さっぽろホワイトイルミネーション、ススキノを上空から眺めます。結婚記念日、親への贈り物、デートなどの「記念日」に考えている方は、札幌の夜景が一層輝きを増すクリスマス時期がおすすめ!可能な限りの要望に応えてくれ、演出のお手伝いもしてくれます。ご希望の方には施設や航空機の下見も可能で、予行演習までサポートしてくれる親切さ。もちろん記念日に関係なく、レジャーとしての遊覧飛行も大歓迎です!ご搭乗の方には記念品プレゼントもあります。
-
モエレのホワイトクリスマス2024
札幌市東区
開催日 12月21日~12月22日
今年で21回目を迎える恒例のクリスマス音楽イベント。ガラスのピラミッドを舞台に、ジャズやクラシックなど、札幌市内で活躍する音楽家たちのライブが行われます。白い雪の中に広がるあたたかな音の空間。モエレ沼公園で特別な時間を過ごすことができます。
※上記は現在予定のため、一部変更となる場合があります -
トナカイホワイトフェスタ2024
幌延町
開催日 12月21日
毎年開催される「トナカイホワイトフェスタ」は、約7ヘクタールの牧場敷地に約50頭のトナカイを放牧飼育する「トナカイ観光牧場」に住むトナカイたちと触れ合うことができるイベントです。ホットミルクなどの乳製品の無料配布や、ミニゲーム、バナナボート等の無料試乗なども開催予定。なかでも一番の注目は、「トナカイソリ」の無料試乗。サンタさんの衣装の無料貸し出しもあるので、クリスマス気分が盛り上がること間違いなし。サンタ気分を味わってみてはいかがでしょう?※上記内容は一部変更となる場合があります