- 稚内・留萌のおすすめスポット
UP!!このマークは、「ぐうたびに初掲載」・「情報更新」されて1カ月以内のスポットです。
見る&遊ぶ&日帰湯
- UP!!見晴公園
- 留萌市
-
日本に一台しかない国鉄ラストの蒸気機関車D61が見守る公園
コンサートや舞台が行われる留萌市文化センターに隣接し、野球場やテニスコートがある公園。一見普通の公園のようですが、...
- UP!!増毛の歴史的建物群(駅前の歴史的建物群と旧増毛小学校)
- 増毛町
-
明治から昭和にかけての時代へタイムスリップ。風情ある増毛の街を歩く
留萌本線の終着駅・増毛駅の周辺には、日本海の風雪に耐えた石造りや木造の建物が多く残り、懐かしい面影の街並みが続きま...
- UP!!上平(うえひら)グリーンヒルウィンドファーム
- 苫前町
-
広い牧場に巨大風車!遠く天売島や焼尻島も望めます
オロロンラインを北上すると巨大な風車に出くわします。見たことある!という人も多いと思いますが、その全貌をご存知?こ...
- UP!!はぼろバラ園(道の駅「ほっと・はぼろ」内)
- 羽幌町
-
約300種2000本が咲くバラ園。可愛い「マクランタロープリッター」に胸キュン!
その数なんと2000株、種類にすると約300種ものバラが代わるがわる咲く道北屈指のローズガーデンです。手入れが行き...
- UP!!北海道海鳥センター
- 羽幌町
-
オロロン鳥など海鳥のことを楽しく学べる国内唯一の専門施設
絶滅が心配されるウミガラス(別名:オロロン鳥)の保護活動や天売島で繁殖する様々な海鳥の調査・研究を行う日本で唯一の...
- UP!!はぼろ温泉サンセットプラザ
- 羽幌町
-
茶色く濁った強塩泉がお肌にやさしくキレイになれそう!設備も充実
塩泉といえば無色透明のお湯が一般的ですが、ここの温泉はちょっと違います。なんとなくサビが浮いているようにも見える茶...
- メグマ沼
- 稚内市
-
空港からすぐにある大自然に囲まれた沼
稚内空港公園内にある神秘的な海跡湖。5月から8月下旬にかけてエゾノリュウキンカ・ミズバショウをはじめ200種以上の...
- 幌延町トナカイ観光牧場
- 幌延町
-
サンタの国からやってきたトナカイたちに会いに行こう!
全国にはいろんなテーマパークがあるけれど、トナカイ専門の観光牧場は唯一ここだけ。フィンランドからやってきた幌延生ま...
- しょさんべつ温泉ホテル 岬の湯
- 初山別村
-
昼は爽快、夕暮れ時は感動的!露天風呂から見る景色が最高
オロロンラインを稚内方面に向かう途中、道の駅もある村随一の観光スポット・みさき台公園内にある温泉です。少しとろみが...
- 稚内市動物ふれあいランド
- 稚内市
-
数々のスター犬が暮らすミニ動物園と約6,000平米のドッグラン
ミュージカル「アニー」のバブ、ドラマ「南極大陸」のジロー、「ウルルの森の物語」のウルル。これらの出演犬たち、実はみ...
- 豊富温泉ふれあいセンター
- 豊富町
-
大正時代に拓かれ、全国から湯治客が訪れる最北エリアの温泉郷
珍しい油の混じったお湯が特徴の豊富温泉は、石油掘削の際に天然ガスと共に温泉が湧き出たのを機に、大正時代から地元民に...
-
-
燻製機やオーブンなどの大型のキッチンマシンが使えます
事前に申し込みをすれば、誰でも農産物、乳製品、畜産の食品加工体験ができます。施設内には本格的なオーブン、アイスクリ...
-
- 宗谷岬公園
- 稚内市
-
日本最北端の地碑が建つ、まさに日本のてっぺん!
北緯45度31分22秒。わずか43km先にサハリンを望む「宗谷岬」は日本のてっぺん!風が吹き抜ける岬の突端で、最北...
- ノシャップ岬
- 稚内市
-
胸にせまる美しさ!心に残る夕陽が見られるビュースポット
東を見ればサハリンの島影と宗谷岬、すぐ目の前に利尻・礼文島を一望できる岬がここ、宗谷海峡に面したノシャップ岬です。...
- 夕日が丘パーキング
- 稚内市
-
夕暮れ時に訪れたい、絶景広がるビューポイント
JR南稚内駅に程近い緑地区から道道106号線を南西に進み、大きく左に曲がるカーブを抜けると、目の前に広大な日本海が...
- 雄冬岬展望台
- 増毛町
-
海と山のパノラマを同時に堪能できる贅沢スポット
「北海道三大秘岬」って知っている?実は、この雄冬岬もそのひとつ。理由は昭和56年に国道が開通するまで、交通手段が船...
- 宗谷丘陵 (北海道遺産)
- 稚内市
-
あなたはもう行った?宗谷丘陵の「白い道」と海や空とのコントラストは絶景
道北の旅で、ぜひおすすめしたい絶景スポットがここ。国内屈指の大丘陵地帯で、モコモコとした地形が特徴。地球最後の氷河...
- 黄金岬海浜公園(夕陽)
- 留萌市
-
道内屈指の夕陽のビューポイント!磯遊びをして日没を待とう
北海道に5カ所しかない「日本の夕陽百選」に選ばれたビューポイント。かつてニシン漁が盛んだった頃、ニシンの大群が夕陽...
- 千望台 (夜景・夕陽)
- 留萌市
-
オロロンラインの爽快ドライブ。デートのラストは千望台の夜景に決まり!
地元っ子が天気のいい日に足を運ぶビューポイントといえば、市街を一望する高台にある千望台。晴れた日には天売・焼尻島、...
-
-
大湿原に咲く100種類以上の花々。いちばんの見頃は初夏
20,000haもの広さを持つサロベツ原野の中心にあるのが日本3大湿原の一つ「サロベツ湿原」。国道40号線を走れば...
-
- わっかない海の駅
- 稚内市
-
「稚内市ポートサービスセンター」と「稚内副港市場」の2つの施設を持つ最北の「海の駅」
「稚内市ポートサービスセンター」と「稚内副港市場」の2つの施設を持つ「わっかない海の駅」は北海道で6番目に「海の駅...
-
-
安全な暮らしを支える防波堤は、古代ローマ建築を思わせる迫力と存在感
頻発していた高波による事故を防ぐため、5年の歳月をかけて建設された「稚内港北防波堤ドーム」は、高さ13.6mの半ア...
-
-
-
稚内の漁業の隆盛を象徴する歴史的建造物
旧瀬戸家住宅主屋(きゅうせとけじゅうたくしゅおく)は、昭和20~40年代に稚内が底曳網漁の前線基地として賑わってい...
-
- 氷雪の門 (稚内公園)
- 稚内市
-
稚内のシンボルが建つ市内屈指の観光スポット
空に向かって伸びる白い2本の柱とブロンズの女性像。見たことある!という人も多いのでは?そう、これが稚内の顔とも言え...
- はまとんべつ温泉ウイング
- 浜頓別町
-
お肌ツルツルの天然温泉と
源泉かけ流しの天然温泉は、体が温まりお肌がツルツルになるといわれるナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。浴場の大きな...
浜頓別産の新鮮食材の料理に満足!
- とままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ
- 苫前町
-
夕陽に映えピンクに染まる白い砂。南国のようなキレイなビーチ
レストランや売店、シャワーなど充実した施設が整う人気の海水浴場です。夏はたくさんのカップルやファミリーで賑わいます...
- てしお温泉夕映
- 天塩町
-
日本海に沈む夕陽を眺めながら、のんびりと湯浴みを
日本海や天塩川の雄大な景色を楽しめる町営の天然温泉。炭酸水素イオンに富んだ湯は褐色の「美肌の湯」。ナトリウムー塩化...
-
-
日本海と利尻富士を一望できる絶景スポット
利尻礼文サロベツ国立公園内にある休憩施設。夏にかけて「コウホネ」と呼ばれるスイレンに似た花が周囲に咲くことから名付...
-
- 稚内温泉 童夢
- 稚内市
-
浴場から雄大な景色を眺められる日帰り温泉
稚内西海岸に面する日帰り専用温泉で、浴室からは日本海に浮かぶ利尻島・礼文島の島影や黄金色に輝く夕日など、雄大な自然...
- ノシャップ寒流水族館
- 稚内市
-
日本最北の水族館でアザラシやペンギン、フウセンウオに会おう
稚内のノシャップ岬に建つ、日本最北の水族館。入るとすぐに元気なゴマフアザラシが出迎えてくれます。ペンギン池ではかわ...
- 稚内市北方記念館
- 稚内市
-
稚内や樺太などの歴史と文化、間宮林蔵の足跡に触れる
「稚内市北方記念館・開基百年記念塔」は、宗谷村に戸長役場が置かれた1879(明治12)年を稚内の開基として、100...
- 中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園
- 中頓別町
-
古代の不思議を体験!道指定天然記念物の鍾乳洞へGO!
北海道で鍾乳洞といえば当麻が有名ですが、中頓別にもあるのをご存知ですか?実は中頓別の鍾乳洞は道内で最初に発見された...
- クッチャロ湖 (白鳥・夕陽)
- 浜頓別町
-
手付かずの自然が残る渡り鳥の楽園。夕陽のビューポイントとしても有名
道北最大級の湖。絶滅危惧種のオジロワシをはじめとするさまざまな生物が生息し、手付かずの自然が残るラムサール条約登録...
- ウソタンナイ砂金採掘公園 (砂金掘り)
- 浜頓別町
-
川に入って砂金掘りに挑戦!ゆり板でキラッ☆と光ると感動するよ
推定550貫=2650キロ。この数字、なんとこのウソタンナイ川を含む枝幸郡で産出された砂金の量。2トンを超える金が...
- クッチャロ湖畔竪穴群 (史跡)
- 浜頓別町
-
擦文時代へタイムスリップ!古代が薫る竪穴住居跡での~んびり
擦文(さつもん)時代って知っている?7世紀ごろから13世紀にかけて、北海道を中心に栄えた擦文文化に対応する時代のこ...
- ベニヤ原生花園
- 浜頓別町
-
短い緑の季節を楽しみたい。100種類以上の花が咲く植物分布の標本地域
330ヘクタールの広大な花園。北オホーツク道立自然公園内にあり、100種類以上の湿生植物や海浜植物などが群生する自...
- 旧花田家番屋 (文化財)
- 小平町
-
重要文化財に指定された鰊番屋は唯一ここだけ!道内では最大規模
鰊群来(にしんくき)という言葉を知ってる?産卵期のニシンが大群になって海岸に押し寄せる現象で、昭和20年代までは毎...
- しょさんべつ天文台
- 初山別村
-
まわりに何もない、そんな贅沢を独り占め。今秋には火星が最接近
大都市から遠く離れている初山別。夜空は暗く、都会では目にすることができない天の川が見られます。夏から秋にかけては多...
- 天塩川王国(てっしらんど)
- 天塩町
-
スマホやパソコンで天塩川周辺情報をゲット
天塩川王国(てっしらんど)は北海道上川総合振興局が進める天塩川流域10市町村による観光情報発信の共通タイトル。上川...
最新情報を持って遊びに行ってみては
- 天塩川王国(てっしらんど)
-
-
露天風呂から見える夕日に感動!湯冷めしにくい強塩泉
食塩泉とあなどるなかれ。実はここ、毎分約80リットルが自噴する源泉を、無加水・無加温(循環部分除く)で提供する贅沢...
-
- ウスタイベ千畳岩
- 枝幸町
-
巨大な岩が畳のようにずら~っ。ほかに類を見ない奇観です
稚内市と紋別市のちょうど真ん中。毛がにで有名な枝幸町にある景勝地です。その名の通り、畳を敷きつめたような岩が波打ち...
- 金田心象書道美術館(心象館)
- 幌延町
-
書家・金田心象の「技」と「こころ」にふれる、日本初の「書の美術館」
幌延町出身の書家で日本書道界の重鎮、故・金田心象(かねだしんしょう・1907~1990)の作品を展示する、日本で初...
- ペーチャン川砂金掘体験場
- 中頓別町
-
自然に囲まれたペーチャン川で砂金掘を体験!
明治30年代、ペーチャン川では砂金が良く採れ、一攫千金を夢見た人々で賑わいました。現在でも天然の自然産の金が採掘出...
- 白鳥公園 足湯
- 浜頓別町
-
足湯でも源泉かけ流しの泉質自慢。お肌ツルツルになっちゃいます
白鳥の飛来地として有名な浜頓別町のクッチャロ湖の畔にある「白鳥公園」内に、町民や観光客に親しまれている無料の足湯が...
- クローバーの丘
- 浜頓別町
-
幸せ伝説があるクローバーの草原。
口コミでひそかに人気のビュースポットがここ。クッチャロ湖の西側、小高い丘の上にある天然の展望台・クローバーの丘です...
- ゴールデンビーチるもい
- 留萌市
-
黄金岬が北に見えるロケーション抜群の海岸。夏はキャンプに最適!
留萌といえば日本指折りの落陽ビュースポット『黄金岬』が有名。その黄金岬を北に望み、南に暑寒岳連峰と礼受漁港を望む、...
- 小平町望洋台キャンプ場
- 小平町
-
日本海の大海原を一望できるキャンプ場
日本海に沈む夕陽、オロロンライン、暑寒別岳、そして遠く天売島、焼尻島、利尻富士までを一望できる、絶景スポットの小平...
-
-
美しい日本海を眺めながらゆったりとした時間をどうぞ
緑溢れる小平町で、平成10年にオープンした宿泊施設「ゆったりかん」。客室15室を備え、最大53名が宿泊できます。大...
-
- 遠別川河川公園
- 遠別町
-
海に沈む夕日が絶景!1日たっぷり遊べる公園
日本海に注ぐ遠別川の河口にあり、公園のシンボルは「夕日のモニュメント」。そのネーミングからもわかるように、夕日が海...
- 旭温泉
- 遠別町
-
大自然を愛でながら、2種類の湯に浸かれる山あいの秘湯
遠別町の旭温泉は、景勝地が続く日本海側のオロロンロードから少し内陸に入ったところにある山あいの一軒宿。お湯は赤茶色...
- しもぬま駅
- 幌延町
-
人里離れた秘境に存在する
幌延町は、秘境駅とされる全国的に人気の無人駅が多数存在することから「秘境駅の里」と呼ばれています。中でも宗谷本線「...
味わい深い無人駅
- 中頓別町郷土資料館
- 中頓別町
-
中頓別で遊ぶ前に歴史を学ぼう!
中頓別町の中心部にある郷土資料館には、明治~昭和初期の農林商工業関係の資料や生活用具、中頓別町の開拓の始祖でもある...
- うたのぼり健康回復村
- 枝幸町
-
大自然に囲まれた温泉リゾート施設
温泉のあるホテル、コテージ、キャンプ場、ゴルフ場などからなる、大自然に囲まれた遊びと癒しの空間。泉質は肌がすべすべ...
- 鏡沼海浜公園
- 天塩町
-
日本海を望む原生植物の宝庫
天塩川、日本海、鏡沼という3つの水辺に恵まれた公園。鏡沼を中心とした園内は、スズランをはじめハマナスやエゾカンゾウ...
-
-
1周2kmの遊歩道で健康増進!夏は森林浴、冬は歩くスキーでリフレッシュ
36ヘクタールの広さがあるこの公園は地元っ子のヒーリングスポット。天塩町市街地の東側、車で2~3分の場所にあり、野...
-
- 北防波堤ドーム公園
- 稚内市
-
巨大な防波堤がそびえる多目的公園
稚内港にそびえる巨大な防波堤が独特な景観の「北防波堤ドーム公園」。大勢の集客ができるイベント広場や市民の憩いの場と...
食べる&おいしい土産
- UP!!国稀酒造
- 増毛町
-
1882(明治15)年創業。明治のたたずまいを今に残す、日本最北の酒蔵
明治期に建てられた石造りの酒蔵と、大正時代そのままの売店で、酒造りの工程や歴史を見学。利き酒コーナーでは、常時16...
-
-
稚内ブランドに2つ同時認定!
稚内市内(若葉台と駅ビル・キタカラ内)の2店舗で直販のほか、ネットでの販売も行っているスイーツの「てっぺん」(直販...
焼きプリンとじゃがいもクッキー
-
- 鈴木かまぼこ店
- 留萌市
-
揚げたてアツアツがその場で食べられる、新鮮素材を練りこんだかまぼこ
注文を受けてから目の前で揚げてくれるかまぼこはアツアツでプリップリ。ひと口食べると素朴な魚の味が口いっぱいに広がり...
- 増毛フルーツワイナリー
- 増毛町
-
その土地ならではの“味”を目指すワイナリー
地元・増毛町の果樹園で採れるリンゴを原料に『増毛シードル』を製造・販売する「増毛フルーツワイナリー」。皮ごと磨り潰...
- 稚内 副港市場
- 稚内市
-
日本最北端の複合施設
稚内ブランドの稚内牛乳が人気の直売所や利尻礼文のお土産店など、他には樺太と稚内の歴史がわかる樺太記念館もあり、市民...
-
-
枝幸の水産仕事人が協力して、おいしい直売所をつくりました
北オホーツク海で水揚される海の幸が豊富でおいしい枝幸町に、枝幸水産加工業協同組合が直営する「海鮮工房えさし丸」があ...
-
道の駅&ショッピング
- UP!!風W(ふわっと)とままえ(道の駅)
- 苫前町
-
“温泉のある道の駅”でひとやすみ。天売島や焼尻島を望む絶景露天風呂有り!
苫前町のシンボル・風力発電が由来となり、ふわっと=風W(電力のワット)と名づけられた道の駅。併設の温泉施設は雲のよ...
- さるふつ公園 (道の駅)
- 猿払村
-
国道238号線沿いのオホーツク海を望める道の駅
国道238号線(オホーツクライン)沿いにある、道の駅さるふつ公園は、遠くサハリンの島影を望むオホーツク海と広大な猿...
- 道の駅☆ロマン街道しょさんべつ
- 初山別村
-
夕暮れ時に絶景が広がる道の駅
国道232号線から海側に位置する「岬台公園」全体が、2007年に道の駅として登録されました。広大な敷地内には温泉宿...
- ピンネシリ(道の駅)
- 中頓別町
-
豊かな自然に囲まれ、キャンプや登山、温泉も楽しめるアウトドアエリア
緑に囲まれたオートキャンプ場が「道の駅」となり、敷地内には電源付きのカーサイトをはじめ、家電が装備されたコテージな...
- サロベツファーム
- 豊富町
-
赤レンガの小学校の廃校舎を活用した手作りソーセージの工房
サロベツファームでは北海道産の良質な生肉を原料とした、添加物を殆ど使用していない
手作りソーセージを販売していま...
- 道の駅てしお
- 天塩町
-
ローカルファーストフードなど、天塩生まれの一品が揃う道の駅
遠くに利尻富士、天塩川と日本海を望む天塩観光と味覚の中継スポット。道内有数の生産量を誇る天塩の特産・シジミを使った...
- おびら鰊番屋(道の駅)
- 小平町
-
隆盛期の鰊番屋をより体感できる施設に2015年4月リニューアル
新しくなった観光交流センターでは、実際に使用されていた大漁旗がお出迎え。館内は天井から鰊のオブジェが下がり、運搬時...
- わっかない(道の駅)
- 稚内市
-
日本で一番北に誕生した道の駅「わっかない」
国道40号の終点の位置に、日本で一番北の道の駅として誕生した「わっかない」。トイレや情報端末が整備され、交通情報や...
- 富士見(道の駅)
- 遠別町
-
2020年1月末で一度休館、4月末より新たな施設に!
日本海沿岸を走る国道232号線(通称:オロロンライン)にある道の駅「富士見」は、尖った塔のレストラン「とんがりかん...
地元素材のメニューが勢揃い!丘の上に立つ尖塔が目印
- マリーンアイランド岡島(道の駅)
- 枝幸町
-
船をイメージしたユニークな道の駅
雄大なオホーツク海を航行する船をイメージした建物が印象的な道の駅。海を眺めながら「いくら丼」や「ホタテとじ丼」など...
- 道の駅ピンネシリ「彩北の滴」
- 中頓別町
-
豊かな自然に囲まれたアウトドアエリアの道の駅
緑に囲まれたオートキャンプ場が道の駅となり、敷地内には電源付きのカーサイトをはじめ、家電が装備されたコテージなどさ...
道の駅ピンネシリで買える、はちみつ「彩北の滴(しずく)」がオススメ
イベント
- UP!!富士見ヶ丘公園開き 山菜まつり
- 遠別町
-
ギョウジャニンニク入りジンギスカン試食など、春の味覚が満載のイベント
日本海と遠別川に囲まれ、海の幸と山の幸が豊富な遠別町・富士見ヶ丘公園で毎年行われている山菜づくしのイベントです。会...
-
-
人犬一体となった熱いレースが堪能できる2日間
2021年2月20日(土)、21日(日)に「JAPAN CUP2021第38回全国犬ぞり稚内大会」が開催されます。...
-
-
-
約100発の打ち上げ花火でお祝いムード一色!
日本最北端の地の碑周辺で『初日の出inてっぺん』(5:30~8:00)が開催されます。かがり火が点火された幻想的な...
日本最北端の地で新年を祝うイベント開催
-
-
-
最も”シバレ”が厳しい時期にあえて開催する寒さのイベント!
北海道の中でも北にあり毎年厳しい冬を迎える中頓別町が、1年の中で最も寒さが厳しい1月の最終土曜日に、あえて開催して...
-
-
-
クリスマス気分を演出するトナカイの愛らしさにほっこり
毎年開催される「トナカイホワイトフェスタ」は、約7ヘクタールの牧場敷地に約50頭のトナカイを放牧飼育する「トナカイ...
-
-
-
買った海の幸をその場で食べられる秋のグルメイベント
9月に増毛町の新鮮な海の幸・山の幸を楽しめるイベントが開催されます。会場ではサケやホタテ、甘エビ、タコなどの獲れた...
-
-
-
鮭のつかみどりや鮭料理のグルメなど、枝幸町の秋の味覚を堪能
「よくばりフェスタ2020」は、鮭漁まっ盛りの収穫の季節、特産の秋鮭やホタテを中心に、オホーツクの秋の旬を味あうイ...
-
- 第35回 ふるさとまつりin浜頓別
- 浜頓別町
-
ホタテグルメや無料の秋鮭汁も!新鮮な魚介類が大集合
10月4日に町内特設会場で開催される「ふるさとまつりin浜頓別」は、オホーツク海から水揚げされた新鮮な鮭の即売をは...
-
-
主役は「鮭」の秋の一大イベント!てしお味覚まつり、9/8開催!!
メインイベントは特製のイケスに放った鮭の掴み取り!50名の参加者(抽選による当選者)が一斉に元気に泳ぎ回る鮭を捕ま...
-
- 遠別農業まつり
- 遠別町
-
メロンなど各種新鮮野菜がたくさん!遠別の農産物を堪能して
遠別町は日本の水稲北限の地であり、メロンやホウレンソウ、アスパラガスなどの野菜栽培が盛んな町。その実り豊かな野菜の...
- 行灯仮装パレード・仮装盆踊り大会
- 遠別町
-
独創的な仮装で優勝賞金をゲットしよう!
水稲北限の地として知られる遠別町で開催される、夏をしめくくるイベントです。3名以上の団体と個人による仮装盆踊り大会...
-
-
今年も2,500発の花火が祭りの最後を飾る
かつて南極観測で活躍した樺太犬“タロ・ジロ”の生まれ故郷は稚内。初代砕氷船の名前も「宗谷」となっていて、稚内と南極...
-
- 第33回 砂金まつり<2020年度中止>
- 中頓別町
-
砂金掘りで目指せ一攫千金!
1898(明治31)年頃、中頓別町はゴールドラッシュに沸き、1万6000人を超える採取人を数えるほどでした。その歴...
- 北緯45度夏まつり<2020年度中止>
- 中頓別町
-
町全体が祭りの熱気に包まれる2日間
毎年8月第1土曜日、中頓別町の中心部にある天北線メモリアルパークを会場に「北緯45度夏まつり」が開催されます。全日...
- 第50回 ほろのべ名林公園まつり
- 幌延町
-
各種ステージショーもある幌延町の一大イベント
毎年8月第2週の土日に名林公園で開催される「ほろのべ名林公園まつり」。幌延町の一大イベントで、例年多くの来場者で賑...
- しょさんべつ星まつり
- 初山別村
-
天文台で見つけた星に、あなたの名前を付けましょう
例年、毎年8月の第1土曜日に、しょさんべつ天文台が無料開放になる「しょさんべつ星まつり」が開催されます。日中は太陽...
-
-
利尻富士をバックに打ち上げられる花火は必見!
天塩川河川公園を舞台に開催される、天塩町最大の夏のイベントです。飲食コーナーが数多く並び、多くの人で賑わいます。ち...
-
-
-
初心者も参加可能なビーチバレーボールの大会
遠別町富士見にある「みなくるびーち」の海水浴場オープンを記念したビーチバレーボール大会です。4人制男女混合の部(3...
-
-
-
初山別村の食べ物が勢揃いする夏まつり!
8月第一土曜日・日曜日に開催される「しょさんべつ岬まつり」。土曜日は前夜祭で花火大会や子どもから大人まで参加可能な...
-
-
-
漁師の心意気に由来する、留萌市最大の夏祭り
「るもい呑涛祭り」は、留萌の夏の一大イベント。初日は前夜祭として、市内留萌神社で式典を行ったあと、るしんふれ愛パー...
-
-
-
道北最大級の海水浴場で開かれるビーチバレーの大会
黄金岬と浜中海浜公園の中間に位置する海水浴場「ゴ-ルデンビ-チるもい」を会場に開催されるビーチバレー大会。留萌の特...
-
-
-
天塩獅子舞や子供樽神輿などが伝統のお祭りに花を添える
天塩町の厳島神社は、日本海と天塩川で働く人々の守護神として祀られ、天塩港の鎮守神でもあります。毎年7月16日・17...
-
-
-
風のまちならではの夏祭り。エビ篭オーナー・北海道風車まつりの中でご当地キャラクター集合も同時開催
道内屈指の強風地帯である苫前町で開催される、風車をテーマにしたお祭りです。会場は花風車で飾られ、ステージショーやご...
-
-
-
湖に映し出される、水中花火に注目
クッチャロ湖畔で7月中旬に行われる夏のお祭り。浜頓別太鼓の演奏やYOSAKOIソーラン、地元学生によるブラスバンド...
-
-
-
つかみ取りで大量のシジミをゲット!
特産のシジミにちなんだ天塩町最大の観光イベント「鏡沼しじみまつり」が7月上旬に2日間開催予定です。シジミ貝の即売の...
-
-
-
オホーツク枝幸だから出来る!かに三昧のイベント
枝幸町は毛がに籠漁水揚げ日本一。その毛がにをはじめ、地元産の新鮮な海の幸を楽しめる味覚イベントです。アトラクション...
-
-
-
羽幌町の旬の味覚が勢ぞろいするグルメイベント
甘エビ水揚げ量トップクラスの羽幌町で「第10回 はぼろ甘エビまつり」が開催されます。獲れたての新鮮な甘エビを浜値で...
獲れたての新鮮な甘エビも浜値で販売
-
-
-
宣言タイム制だから、誰にでも入賞のチャンスあり!
今年で41回目を迎えた「オロロンライン全道マラソン大会」は、宣言タイム制のユニークなマラソン大会。宣言タイム制とは...
-
-
-
名産のホタテなど、自慢の特産物が勢揃い!
猿払村最大のイベント「第46回さるふつ観光まつり」が7月18・19日に道の駅さるふつ公園で開催されます。18日の前...
-
- 中頓別鍾乳洞まつり<2020年度中止>
- 中頓別町
-
神秘的な鍾乳洞や一面に咲き誇る芝桜が楽しめます
中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園内の特設会場で6月2日(日)に行われるお祭りです。北海道指定天然記念物であり、貴重な文...
-
-
留萌管内有数の桜の名所で野外ジンギスカンを楽しむ
留萌管内有数の桜の名所である古丹別緑ヶ丘公園は、5月上旬から園内いっぱいに咲き誇るサクラ約1,000本をはじめ、ツ...
-
- 第63回 増毛町観光港まつり
- 増毛町
-
花火を眺めながらビールを飲んで、豪華景品ゲットのチャンス
漁業の町として有名な“増毛”の中心でもある増毛港を会場にして開催されるお祭りです。スターマインなど、700発以上の...
- はぼろ花火大会
- 羽幌町
-
夜の海に光り輝く約3,000発の花火
羽幌港の西防波堤から打ち上げる約3,000発の花火たち。夜空に鮮やかに映し出される花火は、黒光りする夜の海にも反射...
- 敏音知岳(ピンネシリダケ)山開き
- 中頓別町
-
30分で駆け上がる登山ランナーも
標高703mのピンネシリ岳は山道も整備され、初心者でも気持ちよく上れる小高い山。普通のペースなら2時間ほどで頂上に...
頂上からはオホーツク海、利尻富士の絶景!
-
-
増毛町の海産物の浜値販売や地酒「國稀」が楽しめる食と酒の祭典
5月30日(土)・31日(日)に開催される「増毛春の味まつり2020」は、増毛港で水揚げされた海産物(甘エビやタコ...
-