- 登別・虎杖浜のおすすめスポット
UP!!このマークは、「ぐうたびに初掲載」・「情報更新」されて1カ月以内のスポットです。
見る&遊ぶ&日帰湯
- 登別地獄谷(北海道遺産)
- 登別市
-
硫黄の香りと煮えたぎる温泉、天まで立ち上る湯煙はまさに地獄めぐり
約1万年前に笠山という活火山が噴火した時にできた、直径約450mの爆裂火口の跡です。9種類もの泉質を持ち、世界的に...
- 登別地獄谷(紅葉)
- 登別市
-
美しい紅葉と立ち上る湯気で赤く燃える地獄谷
登別温泉街から徒歩で約10分の所にある直径約450mの爆裂火口跡「登別地獄谷」。周辺の木々は10月上旬頃から赤く染...
- アイヌ資料館 ユーカラの里
- 登別市
-
明治初期のアイヌの生活を忠実に再現した村で、文化、技、知恵を体感
のぼりべつクマ牧場のもう一つの顔として施設内に存在しているのがアイヌコタン「ユーカラの里」。失われつつあるアイヌの...
- のぼりべつクマ牧場
- 登別市
-
クマって、よくよく見るとこんなにも面白いのね!
登別と言えば、そう! こちら標高550mの四方嶺山頂にある「のぼりべつクマ牧場」です。広大な園内に約70頭のエゾヒ...
- 登別ゲートウェイセンター
- 登別市
-
湯の華づくりにチャレンジしてオリジナルの入浴剤をおみやげに!
登別温泉とその周辺エリアをフィールドに、屋内外の多彩な体験メニューを企画・実施しているのがこちら。ぜひ体験してみた...
- 登別マリンパークニクス
- 登別市
-
四季を彩る一万匹のイワシ達 『イワシのパフォーマンス』
イワシ一万匹を展示する銀河水槽では餌やりと一緒に、季節をイメージした音楽と照明で演出を行っています。 幻想的な春夏...
-
-
自然そのままを満喫する感動と発見のフィールドを散策してみよう
白老の市街地から近い場所に、そのままの自然が広がり、湖・川・山といろんな要素がそろった自然散策とウォーキングとキャ...
-
- ポロト湖
- 白老町
-
「遊歩百選」に選ばれ、水芭蕉の群生地もあるポロト湖&ポロトの森
ポロト湖はアイヌ語で大きな沼という名前を持つ周囲約4kmで自然休養林に囲まれた小さな湖です。湖畔には、キャンプ場や...
- 北日本乗馬サービス バンダナ
- 登別市
-
馬と触れ合い、乗馬を体験することで、あなたの眠っている感性が目覚めるかも?
登別の雄大な自然の中にある海を一望する広い丘で、乗馬を体験できる施設です。馬に触れたことがない初心者や子どもでも大...
- 登別温泉
- 登別市
-
多種の泉質、地獄谷、間歇泉、硫黄の匂い…温泉郷らしさを満喫するならここ
源泉温度45℃~90℃の湯が1日1万トンも自然湧出する登別温泉は、到着と同時に温泉気分が一気に上がる場所。硫黄の匂...
- ウポポイ(民族共生象徴空間)
- 白老町
-
先住民族アイヌを主題とした国内初の国立博物館
白老の豊かな森に抱かれたポロト湖畔に佇む「ウポポイ(民族共生象徴空間)」。中核施設は先住民族アイヌを主題とした日本...
- 登別伊達時代村
- 登別市
-
雄大な北の大地に花開く“もうひとつの江戸”
江戸時代の街並みや文化をまるごと再現したカルチャーパーク。大迫力の忍者アクションショーや、かわいらしいネコのキャラ...
- 倶多楽湖(クッタラ湖)
- 白老町
-
原生林に囲まれコバルトブルーに輝く湖面が神秘的なカルデラ湖
2001年の環境省の調査では全国の湖沼で水質No1の日本有数の水質、透明度を誇る湖です。支笏洞爺国立公園の特別区域...
- 登別の桜並木
- 登別市
-
ほんわかピンクでロマンチックな「桜のトンネル」は一見の価値あり
JR登別から登別温泉まで続く約8㎞の桜並木。約2000本のエゾヤマザクラが道路沿いに植えられています。見頃の時期、...
- 大湯沼
- 登別市
-
沼が煮えたぎる湯をたたえている地球の息吹を感じる大迫力の観光スポット
現在も活動している活火山の日和山の南麓にできた爆裂火口の跡です。沼の表面は硫黄分が硫化して灰黒色になっています。あ...
- 鬼火の路 幻想と神秘の谷
- 登別市
-
この世にこんな世界があったなんて!? 夜の地獄谷散策は超幻想的
登別温泉の名所「登別地獄谷」の入口から鉄泉池へと続く遊歩道が、毎日夜間にライトでほのかに灯される。それが「鬼火の路...
- 泉源公園
- 登別市
-
マグマのように温泉が勢いよく吹き出す間欠泉を見にお散歩へ
登別地獄谷から流れる温泉の川沿いから噴き出す、間欠泉を活用した登別温泉ならではの公園です。約3時間の間隔で50分ほ...
-
-
絶景!と名高い登別の眺望名所。新緑や紅葉の渓谷に映える真っ赤な橋がきれい
「新登別大橋」は、登別川の渓谷に大きくかかる全長240mの朱色のアーチ橋です。橋から谷底までは120mもあり、この...
-
- 登別原始林と大湯沼川天然足湯
- 登別市
-
原始林を歩き、自然そのままの源泉が流れる川で足湯に浸かる。あー気持ちいー
登別は自然探勝スポットでもあります。特に登別原始林は、天然記念物に指定された植物の宝庫で、新緑や紅葉の季節のトレッ...
- 知里幸恵 銀のしずく記念館
- 登別市
-
19歳で夭折した幸恵の生涯と功績、アイヌの美しい世界観を学ぶ
有名な「銀のしずく降る降るまわりに」は、アイヌに伝承されるフクロウ神の自ら歌う謡(うた)の一節です。代々口承されて...
-
-
自然の中を四輪バギーで疾走する気分は爽快! 初心者でも存分に楽しめます
登別温泉郷から車で約10分。太平洋を望む登別札内高原の自然の中で、夏は四輪バギー、冬にはスノーモビルをレンタルして...
-
食べる&おいしい土産
- 味の大王 登別温泉店
- 登別市
-
辛さの地獄にいざチャレンジ!登別を代表するラーメン処
登別グルメの代表格として、すっかり定着した「地獄ラーメン」。ノーマルの「地獄ラーメン0丁目(900円)」に、特製南...
- 海鮮工房 たらこ家虎杖浜
- 白老町
-
あつあつご飯にたっぷりのせ。プチプチした食感がたまらない。買って食べて大満足
虎杖浜の新鮮な素材を生かした「虎杖浜たらこ」は言わずと知れた虎杖浜の名物。虎杖浜沖で水揚げされた新鮮な助宗鱈を独自...
- レストラン カウベル
- 白老町
-
白老牛を知り尽くしたプロが自信を持ってすすめる肉をバーベキューで堪能
まちの精肉店・前田畜産が経営する白老牛の焼肉とステーキのお店です。白老牛を銘牛ブランドとして売り出した元祖の店とし...
- 北のランプ亭
- 白老町
-
太平洋一望の炭焼きレストラン。おいしい道産食材を熱々で
新千歳空港から登別方面へ向かう、国道36号線の海沿いに佇む炭焼きレストラン。道内各地から集めた新鮮な魚介や肉などを...
- 白老牛の店いわさき おもてなし亭
- 白老町
-
世界の賓客が認めた白老牛の中で、独自の旨みを追求した「いわさき白老牛」を食す
洞爺湖サミットの食事会で世界のVIPから絶賛された深いコクとまろやかな味わいの「白老牛」。その中でもこちらの白老牛...
- 室蘭やきとり一平若草店
- 登別市
-
知る人ぞ知る、やきとり一平発祥の店。やきとりランチも大人気!
焼き鳥といえば鶏肉だけど、室蘭やきとりといえば豚肉が定番。1951年創業のこの店は、3代にわたりこだわりの味を受け...
道の駅&ショッピング
イベント
-
-
登別のグルメがずらり!今年は美味しいがいっぱい!
4年振りの復活となる「のぼりべつ夏祭り」が、昨年度に初めて開催され好評を博した食のイベント「登別ブランドまるしぇ」...
-
- 登別地獄まつり
- 登別市
-
一年に一度地獄の釜のふたが開き
高さ6mもある山車に乗った閻魔(えんま)大王が登別温泉街を訪れ、極楽通りを練り歩く「登別地獄まつり」の季節がやって...
閻魔大王が登別温泉街を練り歩く
-
-
虎杖浜ならではの旨いものがそろい踏み!
解禁直後の新鮮な毛蟹を激安価格で大放出!かに王さん横広場を会場とし、タラコなど豊富な海産物を大特価で販売する、虎杖...
温泉に浸かって得した気分の一日はいかがですか?
-
- 第33回 しらおいチェプ祭
- 白老町
-
サケと海の恵みに感謝する、アイヌ民族のお祭り
今年で33回目を迎える「しらおいチェプ祭」は、サケの豊漁と漁の安全を祈願し、海の恵みに感謝するアイヌ民族の催事です...
-
-
登別漁港の豊漁と安全祈願を祈る伝統の祭り
9月上旬に登別漁港に係る漁業者の海上安全と大漁を祈願するお祭りです。毎年恒例の「朝揚げサケ抽選即売会」は、両日行わ...
-
- 2023地獄の谷の鬼花火
- 登別市
-
登別の夜を彩る迫力の鬼花火!
登別温泉の湯の護り神「湯鬼神(ゆきじん)」たちが放つ、噴火のような8mもの花火は迫力満点です。「鬼花火伝説」では人...
-
-
餅まき大会などお楽しみイベントが目白押し!
白老牛やタラコ、ホッキ貝に毛ガニ…などなど、全国的にも食通をうならせる食材の宝庫・白老町の夏の一大産業まつり「元気...
-
- 第30回 白老牛肉まつり
- 白老町
-
北海道を代表するブランド白老牛を存分に味わう
「第30回白老牛肉まつり」は、毎年2日間で約5万人が来場する人気のグルメイベント。限られたお店でしか食べることがで...
- カルルス温泉冬まつり
- 登別市
-
子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!!
毎年3月に、サンライバスキー場を舞台に繰り広げられる「カルルス温泉冬まつり」。雪の中での、みかんひろいや、餅まき等...
- 登別温泉湯まつり
- 登別市
-
豊富に湧く“湯”への感謝をこめて、下帯姿で湯かけ合戦!
毎年厳寒の2月に開催される、豊富な湯量と多彩な泉質を誇る「湯」への感謝と、お湯が尽きる事のないよう繁栄と無病息災の...